■2020年2月24日
3月は忙しくなりそうなので、
少し早めだが、じゃが芋の植え付けを行なった。
これは、JAで購入したキタアカリ。
縦半分に切り、切り口に灰をまぶして
切り口を上に植え付けた。(逆さ植え)
種芋の間には、乾燥残渣、発酵檜屑、発酵米糠などを置き肥した。
土をかけて、黒マルチで覆った。
土寄せなど、手がかけられそうにないので、
ここは、横着者の栽培法でいこうと思う。
黒マルチ、右畝はキタアカリ、
左の畝はノーザンルビーとシャドークイーン。
両脇の不織布を被せた畝の様子も序に…。
11月14日に蒔いた二年子大根。
奥の方にはスワン(蕪)もあり。
無謀にも、11月8日に蒔き、12月15日に双葉の状態で定植した春波キャベツが、
半分ほどは育たないかも?と思っていたが、↓ ここまで育った。(;^ω^)
3月は忙しくなりそうなので、
少し早めだが、じゃが芋の植え付けを行なった。
これは、JAで購入したキタアカリ。
縦半分に切り、切り口に灰をまぶして
切り口を上に植え付けた。(逆さ植え)
種芋の間には、乾燥残渣、発酵檜屑、発酵米糠などを置き肥した。
土をかけて、黒マルチで覆った。
土寄せなど、手がかけられそうにないので、
ここは、横着者の栽培法でいこうと思う。
黒マルチ、右畝はキタアカリ、
左の畝はノーザンルビーとシャドークイーン。
両脇の不織布を被せた畝の様子も序に…。
11月14日に蒔いた二年子大根。
奥の方にはスワン(蕪)もあり。
無謀にも、11月8日に蒔き、12月15日に双葉の状態で定植した春波キャベツが、
半分ほどは育たないかも?と思っていたが、↓ ここまで育った。(;^ω^)