■2020年2月28日
さあ、今日は何をしようか?
私は、リビングの椅子を作ってほしいと思っていたが、
それは雨の日にした方がいいとのことで、
茗荷畑の周りの防草シートを取り換えて、
序に、茗荷がはみ出さないように、瓦を埋め込むことにした。
埋め込みの出来上がり!
茗荷畑の草は、いつも取りっ放しで その場に放置。
2~3日前に採った草が干された状態になりつつある。
茗荷の葉や茎も、毎年ここに放置しているので
多分、いい肥料になっていることと思われる。(???)

古い防草シートを取り外し、草取りをし土を均したところ。

ピオーネの畑に上がるコンクリートの坂道との境目に
段ちがあったので、コンクリートレンガを埋めた。

先ずは、古い防草シートを2重に敷き詰めた。

その上に、新しい防草シートを敷き、
黒ばんちゃんで留めている途中。
出来上がりの様子は撮り忘れた。(^^;)

では、育苗中の苗の様子も序に…。

↓ 鉢上げのし残し。









さあ、今日は何をしようか?
私は、リビングの椅子を作ってほしいと思っていたが、
それは雨の日にした方がいいとのことで、
茗荷畑の周りの防草シートを取り換えて、
序に、茗荷がはみ出さないように、瓦を埋め込むことにした。
埋め込みの出来上がり!
茗荷畑の草は、いつも取りっ放しで その場に放置。
2~3日前に採った草が干された状態になりつつある。
茗荷の葉や茎も、毎年ここに放置しているので
多分、いい肥料になっていることと思われる。(???)

古い防草シートを取り外し、草取りをし土を均したところ。

ピオーネの畑に上がるコンクリートの坂道との境目に
段ちがあったので、コンクリートレンガを埋めた。

先ずは、古い防草シートを2重に敷き詰めた。

その上に、新しい防草シートを敷き、
黒ばんちゃんで留めている途中。
出来上がりの様子は撮り忘れた。(^^;)

では、育苗中の苗の様子も序に…。

↓ 鉢上げのし残し。








