【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

間引き・定植

2020年03月28日 | 畑作業全般
■2020年3月28日


京黒山のハウスの中の大根と人参と牛蒡の畝。

大根の葉っぱで二列に蒔いた人参と牛蒡が隠れている。





大根を間引いて1本にしたら少しスッキリ!





最初は、2回に分けて間引こうかと思っていたが、

人参と牛蒡が可哀そうだったので、1回で間引いたら ↓ これだけ。





洗って…。





半分だけ サッと熱湯を通したら

結構真っ直ぐ素直に伸びていた。


京黒山は石が多かったが、耕す度に取り除いていたら

だいぶん減ったよう。





大根の畝続きに紫丸(紫キャベツ)を定植した。

手前のひと株だけは、おいしいキャベツ。

両方とも1月30日に蒔いた苗。





ハウスの中だが、防虫網を被せる。(;^ω^)





大根の畝の隣の畝で、パセリの畝の奥に空いた場所があったので、

しあわせコーンと、ジェットドームとカリフローレを定植した。





しあわせコーンは、たくさん蒔いたつもりだったが、

古い種で発芽率が悪かったのだろう。


育ったのは 7株だけ。





京黒山に行く途中の榾木置き場の椎茸。

濡れているが、雨で育ちはよい。





田舎の生活では、雨でも降れば一日誰とも会わない日もある。

特に農作業で裏山の京黒山のハウスにこもったりすれば尚の事。

コロナなんて無縁の生活かもね。


しかも、怖くて買い物も自粛で回数は減るし、

外食は2月から1回もしていない。

田舎の人ほど気を付けて生活するのかも?


とは言え、ここで気を緩めたら いつ田舎へ来るかもしれない?


岡山でも2人の感染者が出たが、お二方とも海外旅行帰りの人のよう。

パンデミックにならないように、本当に気を引き締めて頑張りましょうね!!