【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ここのキャベツは綺麗な薄緑色

2011年03月04日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■秋蒔早生二号(キャベツ)・チャレンジャー(ブロッコリー) 2011年3月4日


秋蒔早生二号というキャベツ(播種 9月26日 ポット上げ 10月10日 定植 11月7日)4株と、

チャレンジャーというブロッコリー4株を、交互に植えている。


中央の写真のキャベツは、先日アップしたものと種類も播種時期も全く違い、

色もとても美味しそうな薄緑色!


早生にしては、生長が遅い気もするが、まあ出来た時が食べごろ。(笑)


ブロッコリーは、このひと株だけ頂花蕾も育っていないのに脇芽が早や見えている。

暖かかったり寒かったり、気温の変動でおかしくなったのだろうか?


秋蒔早生二号(キャベツ)・チャレンジャー(ブロッコリー) 2011年3月4日 秋蒔早生二号(キャベツ) 2011年3月4日 チャレンジャー(ブロッコリー) 2011年3月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )








最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャベツ (ライカー提督)
2011-03-05 00:52:11
私の、秋蒔き富士早生と春波は、同条件ながら、春波の方が、少し生育が良く既に直径13㎝くらいの玉に、なっています。植え付けが12月上旬だからですが。ミントとハコベとクリムゾン・クローバーと混植して、柑橘の皮を撒いて、マルチ+不織布+穴あきビニールトンネルで、ほぼ放置状態ながら、期待しています。ミントとハコベは、風味を良くするらしいし、クリムゾン・クローバーは、線虫防止。混植は、もはや、生物多様性レベルです!
返信する
こんばんは(*^_^*)/ (ライカー提督さんへ♪)
2011-03-05 21:49:30
いろいろ試されていますね!!
「ほぼ放置状態」とは違う過保護ぶりだと思いますけど。(笑)
私には到底憶えられそうにありません。(^^ゞ
凄いですね!
返信する
いやいや (ライカー提督)
2011-03-06 00:27:16
らいおん〓さんみたいに、多種多様な野菜を作られているわけではないし、たまたま苗が、微妙な時期に育ったので、ここはひとつ、完全無農薬栽培のチャンスだと思って、実験(笑)しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。