■育苗中 2011年3月4日
アブラナ科のブロッコリーとキャベツとたけのこ白菜は、雨よけハウスに2株ずつ定植した。
(所要時間5分ほど…)
氷点下の寒い早朝だったが、雨よけハウスの中は少し暖か。
先日定植した、岡山サラダ菜と味美菜の次の畝で、その時に畝作りは済ませていた。
(と云うほど立派な畝ではないが…)
![定植 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/74fb564ede6a39a1bbba9c80113945d2.jpg?random=7e54fe5c6bf8e08999d57deb3bea1ee6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ウリ科の仲間のズッキーニと金糸瓜とコリンキーときゅうり。
どれも古い種ばかりで、3年目のものもあるので、発芽が揃っていないが、
待って駄目なら新しい種を蒔き直しすればよい。
![サラ(ミニきゅうり) 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/6e69a576b8ddf79c93d5af97eedddd7d.jpg?random=7dc171cba6f7bddfe99487de287be0a7)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茄子科の、クックゴールドと大型福寿と甘とう美人と下町美人とマー坊茄子。
まだ他にも発芽したばかりのものもあり、積算温度が足りないのか、
発芽はとてもゆっくりだ。
![マー坊茄子 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/f3dcfec6aa9663cc5034113e90361663.jpg?random=8bf07590c945275645fc10a071e80544)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ユリ科の育苗中の野菜は、この九条細葱の他にも、紅ぞめ葱もあり。
![九条細葱 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/d70f6db2f3cf0d586a07cd01655fddfc.jpg?random=2a8b21879d1faf956f263ae78a1d51ba)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アブラナ科のブロッコリーとキャベツとたけのこ白菜は、雨よけハウスに2株ずつ定植した。
(所要時間5分ほど…)
氷点下の寒い早朝だったが、雨よけハウスの中は少し暖か。
先日定植した、岡山サラダ菜と味美菜の次の畝で、その時に畝作りは済ませていた。
(と云うほど立派な畝ではないが…)
![ブライダル 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/401b6f7b38333f5df5021da20a55983a.jpg?random=9e7e285d8ba2db5022ccaabcc7dc2d45)
![春波 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/c9fe59c45a6d4804c5b2ed2938b7c5a4.jpg?random=10972700b46a1cf83c946bdb29bcf48c)
![晩抽プチヒリ 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/47145a8098e06907fbf67361934ec314.jpg?random=41b55206464628e330dec442e89fa8be)
![定植 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/74fb564ede6a39a1bbba9c80113945d2.jpg?random=7e54fe5c6bf8e08999d57deb3bea1ee6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ウリ科の仲間のズッキーニと金糸瓜とコリンキーときゅうり。
どれも古い種ばかりで、3年目のものもあるので、発芽が揃っていないが、
待って駄目なら新しい種を蒔き直しすればよい。
![グリーントスカ 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/eb1f689997d88c41035c57a7559e4115.jpg?random=fe42c7fb1cd4a304593b48b8fde14540)
![金糸瓜 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/fd7ba8e6982fa3de74484767700f1c99.jpg?random=616c1b790c5920c9f389d86c93817762)
![コリンキー 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/3052fe9b6a861dc4aa9f79a2ed373f69.jpg?random=560d7c9b8eeb3cd8b2fcd644c43c85d1)
![サラ(ミニきゅうり) 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/6e69a576b8ddf79c93d5af97eedddd7d.jpg?random=7dc171cba6f7bddfe99487de287be0a7)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
茄子科の、クックゴールドと大型福寿と甘とう美人と下町美人とマー坊茄子。
まだ他にも発芽したばかりのものもあり、積算温度が足りないのか、
発芽はとてもゆっくりだ。
![クックゴールド 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/984a67d75078e180f34c91a7c126a748.jpg?random=cf7713ca1ba66a7ba45445f6a72a2a08)
![大型福寿(トマト) 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/d90ff20b2eb68b6a36193947d2d665b9.jpg?random=af753279c61c85fa3109ce34bd0a6bec)
![甘とう美人・下町美人 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/60b4d2d0307fcad409e9b9cceed95d64.jpg?random=867efa946830d91efad76d5566afc8b9)
![マー坊茄子 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/f3dcfec6aa9663cc5034113e90361663.jpg?random=8bf07590c945275645fc10a071e80544)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ユリ科の育苗中の野菜は、この九条細葱の他にも、紅ぞめ葱もあり。
![九条細葱 2011年3月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/d70f6db2f3cf0d586a07cd01655fddfc.jpg?random=2a8b21879d1faf956f263ae78a1d51ba)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
うちのトマト苗も、本葉が出てきた感じですぅ~。
あと1週間もすれば、ポット上げできるかも・・。
今日は、急遽ジャガイモの植え付けをしましたぁ~。
ライオン○さんのマルチ植えにも興味あったけど、
自信がなくて、いつも通りに植えちゃったぁ~。
ついでに、茄子予定地の鍬をふったから、腰にきてピンチですぅ・・。
べにぞめネギもね・・・べにぞめネギは育苗器から卒業させてプランターに植え替えビニールを被せて外に置いてます。
急に昨日から又寒かったりでビックリでしょうね。
花粉症が昨日からひどくなってます、薬を頂きましたが・・・らいおん○さんは花粉症大丈夫ですか?
うちは、トマトはやっと発芽したところで、まだのものもありますー。
いつもゆっくりですけど、採れ始めはあまり差が無いように感じられるので、
いいかなと思っています。
えへへ、負け惜しみっぽいですね。(^^ゞ
春波も紅ぞめも、ホント楽しみですね!
明日からは少しずつ寒さも和らぐようで一安心です。
花粉症は、毎年「発症したかな?」と感じることもあるのですが、
今のところ大丈夫みたいです。
お大事にね。