■ 2017年5月日
新ごぼうと言う名前の牛蒡の種を蒔いたのが2017年2016年10月12日。
もうそろそろ食べ頃ではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/b4e2584bcabea4fefe164eab644cc1f2.jpg)
葉っぱも美味しそう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/d861d02067bb39622343b0feac7fc05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/e187e67a2abfc045235fa8e5eecea0e1.jpg)
と、思ったが、根だけ持ち帰った。
検索してみると、若い根と葉柄の香りと歯ざわりを楽しむ!!
と書いていた。(^_^;)
まっいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/e9455e5a10fa9ac01abb720f8ca5dca9.jpg)
序に同じ畝に植わっていた姫八仙というミニ青梗菜と
同じ虫除け網ハウスの あまいえんどうも持ち帰る。
新ごぼうと言う名前の牛蒡の種を蒔いたのが
もうそろそろ食べ頃ではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/b4e2584bcabea4fefe164eab644cc1f2.jpg)
葉っぱも美味しそう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/d861d02067bb39622343b0feac7fc05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/e187e67a2abfc045235fa8e5eecea0e1.jpg)
と、思ったが、根だけ持ち帰った。
検索してみると、若い根と葉柄の香りと歯ざわりを楽しむ!!
と書いていた。(^_^;)
まっいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/e9455e5a10fa9ac01abb720f8ca5dca9.jpg)
序に同じ畝に植わっていた姫八仙というミニ青梗菜と
同じ虫除け網ハウスの あまいえんどうも持ち帰る。
ははは、2017年10月12日はまだ普通の人には未来
ですからね。
テントウムシたちにも手伝ってもらって、綺麗な野菜が
たくさん育っていますね。
シンシアは自分も萌芽に一部失敗しました。
そんなに癖があるようには思っていませんでしたが、
農場も自分の畑もらいおん○さんも、半分ダメの
ようです。しっかり芽出しさせる必要がある品種の
ようです。初めて知りました。
シンシアは初めてだったので、来年はよく覚えておき失敗しないようにしなくっちゃ!!
植え付けるかどうかは、未定ですが…。
品種による特徴の違いが、かなりあるようですね。