【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

新ごぼう

2017年05月15日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■ 2017年5月日


新ごぼうと言う名前の牛蒡の種を蒔いたのが2017年2016年10月12日

もうそろそろ食べ頃ではないかと思う。





葉っぱも美味しそう!!






と、思ったが、根だけ持ち帰った。


検索してみると、若い根と葉柄の香りと歯ざわりを楽しむ!!

と書いていた。(^_^;)


まっいいか。





序に同じ畝に植わっていた姫八仙というミニ青梗菜と

同じ虫除け網ハウスの あまいえんどうも持ち帰る。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。ガマです。 (ガマ)
2017-05-16 06:00:00
らいおん○さんはタイムワープができる? ^^

ははは、2017年10月12日はまだ普通の人には未来
ですからね。

テントウムシたちにも手伝ってもらって、綺麗な野菜が
たくさん育っていますね。

シンシアは自分も萌芽に一部失敗しました。
そんなに癖があるようには思っていませんでしたが、
農場も自分の畑もらいおん○さんも、半分ダメの
ようです。しっかり芽出しさせる必要がある品種の
ようです。初めて知りました。
返信する
こんにちは(*^_^*)/ (ガマさんへ♪)
2017-05-16 22:14:38
ふふ、チェックして頂きありがとうございます。

シンシアは初めてだったので、来年はよく覚えておき失敗しないようにしなくっちゃ!!
植え付けるかどうかは、未定ですが…。

品種による特徴の違いが、かなりあるようですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。