■ 2017年10月7日
うちの栗山の栗は、ゴリの祖父の代で植え付けたもので、
何十年も前の物。
近年めっきり収穫量が減り、今年はバケツ一杯も採れない有り様。
そろそろ世代交代が必要かと、数年前から苗木を買ってきては植え付けているが、
今迄活着して育っているのは1株だけ。(^_^;)
そこで、もう1株植え付けることに。
直径50cm、深さ40cmの穴を掘った。
先ず、底に2kgの菜種かすを投入し、鍬で撹拌した、
掘った土を5~6cm埋め戻し、その上にポットから外した苗を置いた。
次に、赤玉土(中粒)と腐葉土を同量をよく混ぜた。
混ぜたものを、植え穴に投入した。
次に、再度掘った土を埋め戻した。
たっぷり水やりをした。
この後で、周りの土を掘り、根元をかまぼこ型に盛り上げて、
落ち葉を集めて、被せて植え付け終了。
その写真は撮り忘れたので、また後日。(^_^;)
ところで、最近、近くでサルの親子やシカの目撃情報が
入るようになった。
猪や狸やキツネには遭遇したことがあるが、
これから先どうなる事やら??
困ったもんだ。
うちの栗山の栗は、ゴリの祖父の代で植え付けたもので、
何十年も前の物。
近年めっきり収穫量が減り、今年はバケツ一杯も採れない有り様。
そろそろ世代交代が必要かと、数年前から苗木を買ってきては植え付けているが、
今迄活着して育っているのは1株だけ。(^_^;)
そこで、もう1株植え付けることに。
直径50cm、深さ40cmの穴を掘った。
先ず、底に2kgの菜種かすを投入し、鍬で撹拌した、
掘った土を5~6cm埋め戻し、その上にポットから外した苗を置いた。
次に、赤玉土(中粒)と腐葉土を同量をよく混ぜた。
混ぜたものを、植え穴に投入した。
次に、再度掘った土を埋め戻した。
たっぷり水やりをした。
この後で、周りの土を掘り、根元をかまぼこ型に盛り上げて、
落ち葉を集めて、被せて植え付け終了。
その写真は撮り忘れたので、また後日。(^_^;)
ところで、最近、近くでサルの親子やシカの目撃情報が
入るようになった。
猪や狸やキツネには遭遇したことがあるが、
これから先どうなる事やら??
困ったもんだ。
鹿・猿被害なく育ってくれますように!
↓のアケビも猿の餌になってしまったのか裏山でも見かけなくなりました
ご亭主様ということで、気安さやお許しを。
実は、みずほ本店で大人気の栗がぽろたんなんですよ。
利平という美味しい栗がありますが、ぽろたんの人気は
それよりもかなり上。
きっと気に入りますよ。
もうつくばの時代は終わったんですね。
そろそろ茨城の日本一は返上かもしれません。
勘弁してほしいです。(^_^;)
ぽろたん、そんなに人気なのですか!!
いい品種を選んでくれてよかったです。(*^^*)
うちの古い栗は利平がほとんどなんですよ。
つくば日本一は栗の生産量のことですね。
これからも頑張ってくださいね!!