■ 2017年9月15日、17日
タキイの種をJAで注文。
紅心大根、春波、ライ太郎。
店頭にある種は割引価格だが、注文の場合は定価。
それでも、送料や振込手数料がかからないので、
時々 お世話になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/34b2fcb86c0f19ac15fba2ddee3a8829.jpg)
15日の収穫物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/3916dd8d9a0fd7b10185349f1ea78962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/7aad247a2bfa1433237c63fe21558cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/14c190eb7e8b4528a58691d4b7817e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/66970c2c9b620e48efc621a2c005e9ce.jpg)
今朝の収穫物。
台風が迫り来る前にと、ぶら下がっているくり大将を2個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/6aeccdfaf88a9642562952fd1a887692.jpg)
ゴーヤもあるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/f07c882798f9667ba969e014d62818a0.jpg)
↓ これは2ヶ月以上冷蔵保存している牛蒡で、
束子でゴシゴシしたところ。
ひじきの煮物や味噌汁で、とても美味しくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/5bd2eb85ff667dfedc08720527c1cb51.jpg)
タキイの種をJAで注文。
紅心大根、春波、ライ太郎。
店頭にある種は割引価格だが、注文の場合は定価。
それでも、送料や振込手数料がかからないので、
時々 お世話になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/34b2fcb86c0f19ac15fba2ddee3a8829.jpg)
15日の収穫物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/3916dd8d9a0fd7b10185349f1ea78962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/7aad247a2bfa1433237c63fe21558cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/14c190eb7e8b4528a58691d4b7817e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/66970c2c9b620e48efc621a2c005e9ce.jpg)
今朝の収穫物。
台風が迫り来る前にと、ぶら下がっているくり大将を2個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/6aeccdfaf88a9642562952fd1a887692.jpg)
ゴーヤもあるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/f07c882798f9667ba969e014d62818a0.jpg)
↓ これは2ヶ月以上冷蔵保存している牛蒡で、
束子でゴシゴシしたところ。
ひじきの煮物や味噌汁で、とても美味しくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/5bd2eb85ff667dfedc08720527c1cb51.jpg)
ライ太郎 根こぶ病の土壌対策にはイネ科の植物を作ると良い”
と書いてたので蒔いてみようかと思っています
よく降ったので、山の水がたっぷり溜まり潤いました。
ライ太郎は、マルチに使用しようと蒔いて育てていて、
こぼれ種から、その次の年もまた生えてきていたのですが、
ここ何年か生えなかったので、種を購入しました。
根こぶ病にも効果があるのですね。(*^^*)
畑の周りにぐるりと蒔いて、バンカープランツにしたいと思ったのですが、
スペース的に、その余裕はなさそうです。