【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

紫蘇の花にミツバチ

2011年09月27日 | 日本ミツバチ
■赤紫蘇 2011年9月27日


ピオーネの畑には、赤紫蘇や青紫蘇(木のよう!)が、葡萄の棚まで届く位育ち…。

こんなになるまで、刈り取らないかなぁ?普通。(-_-;)


それはさておき、紫蘇の花の蜜を吸いに、日本ミツバチやら花蜂やらスズメバチまでも…。

まあ、蜜蜂が一番多いようなので、紫蘇は刈り取らずそのまま。(^^ゞ


いいのかな?


赤紫蘇 2011年9月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


だんだん、ミツバチとお話しが出来る様になったゴリなのだ。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しの)
2011-09-27 21:49:10
「あなたはミツバチと結婚すればよかったのよ~」。
そう言われた蜂飼いさんを知っています。
蜂さんに嫉妬しないで下さいね(笑)
返信する
今晩は~♪ (あらんりきちろ)
2011-09-27 22:23:06
この赤紫蘇の生育ぶりは凄いね。
よっぽど環境がいいって事ですよね。
日本ミツバチたちが寄ってきてくれるのはいいですねぇ~
スズメバチには刺されないようにね!!
返信する
こんばんは(*^_^*)/ (しのさんへ♪)
2011-09-27 22:54:54
それって、しのさんの事でしょう?(笑)

あははっ、大丈夫です。
蜂さんと仲良くしてくれて丁度いいくらいです。
返信する
こんばんは(*^_^*)/ (あらんりきちろさんへ♪)
2011-09-27 22:56:18
赤紫蘇に葡萄の栄養を全部持って行かれたかも?(苦笑)
紫蘇の花粉を吸った蜂の蜜って美味しいのかな?

スズメバチには気をつけなくっちゃ!
うちの小屋の屋根裏に巣を作っているみたいで、
スズメバチが出入りしているのですよ。(怖っ)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。