今日も子供の潜在意識について
3人子供がいた場合 親はどうするかと
いうと 心配になる子から手をかけてしまうのです。
当然といえば当然ですが
どうしても 皆 平等というわけには
いきません。
我が家の場合 長男が経験する事は
親にとっても初めての事
幼稚園のお遊戯会 音楽会 他
いろんな行事すべてが 緊張
皆と同じように できるだろうか?
いつも 息子が恥をかかないように
心使っていました。
こうしていくと 長男の潜在意識は
どうなっていったのでしょう。
三男の場合も 同じ 病気のことがいつも
気にかかり IQなども調べました。
数ヶ月に 一回 CTスキャンをとって
いました。人並みの成長ができるかどうか
いつも気になっていました。
いじめられないように
泣かないように
困らないように
母ちゃんは いつもそうしていました。
上二人の 兄ちゃんも 三男を気つかい
兄弟仲良く けんかもしませんでした。
次男はというと 正直
こいつは 大丈夫!
ご飯もしっかり食べるし
いじめられるタイプでもないし
こいつは 大丈夫!
こんな育て方をしてきました。
3人 それぞれの潜在意識は
まったく異なったものになったと思います。
さて 今日の画像は
先日の日曜日の秘密基地の1枚
今日も 私の潜在意識の実験2日目
朝6時から 学習
その後 家事をして
今日の1日の目標を立てました。
今日は
業務全体の理解
重要な事 ムダな事の判別
常に 他のスタッフより高いモチベーション
30分前に 出勤
単に記憶でなく どうしての意識
あせらない!!
表現方法を お客さまの立場に置き換える
難しい作業も自分にとって受け入れやすい作業に落とし込む
優しく おだやかな表情
業務に集中
いろんな感情に振り回されない
自分の潜在意識を変える。
以上 欲張ってみました。
朝 仕事に入る前
お昼の休憩と 手帳を見て意識をしました。
夕方 仕事のスタッフとある事について
議論となりました。3人が熱くなればなるほど
話がまとまることはありませんでした。
それぞれが 自分の考えを表現する。
でも 相手に自分の気持ちを理解してもらうと
いうのは とても難しいものだと つくづく
気がつきました。伝えるのは 難しい・・
そんな時 ふっと肩の力を抜いて
相手がどうして そこまで譲らないのか
相手の事を きちんと見る事に気がつきました。
3人とも つくづくまじめなんです。
いいメンバーに恵まれたと思います。
明日の 目標に
肩の力を抜いて・・も入れたいと思います。
ただ 力を抜くと 一瞬で 素の自分に戻りそうで・・
潜在意識を変える事 簡単ではないようです。