進化する怪物たち

夢は母親塾

第36話 遊ばせたくない友達

2008-07-20 21:38:53 | 子育て
 さて 子供が幼稚園の頃って
 親としての ストレスって
 何だと 思いますか?

 子供が思いどうりにいかない・・?

 我が家の場合そうでもなく
 3人とも 仲良しだったし
 母ちゃんが 恐いのか 言う事を聞いて
 くれないという事は なかったのです。

 一番の ストレスは 外部からの影響
 子供同士で 遊ぶことに目覚め
 いろいろな影響を受ける時期

 いい事も 悪いことも 
 すぐ憶えて しまう。

 中でも 一番気になったのが
 物をひけらかす 友達
 核家族だった 我が家は当然主人の収入だけで
 生計を立てていました。おじいちゃん 
 おばあちゃんが いるわけでなし

 家計は できるだけ質素にしていました。
 特に子供たちには 金銭感覚を養って
 ほしかったので ほとんど 
 簡単に物を 購入することは しませんでした。

 金銭感覚というのは 本当に生まれ育った
 環境だと思っていました。
 自営業で お金の恐さを痛いほど知って育った私と
 サラリーマン家庭で 親の苦労を知らないで育った
 主人 夫婦でも価値観のズレは ありました。

 まして 子供の友達が影響するのは
 とても ストレスでした。

 「これ 買うたんで・・いいやろう・・」
 その お子さんにすれば おじいちゃんやおばあちゃんへの
 コミュニケーションの会話だったと思います。

 当時は 本当に視野のせまい母ちゃんだったと
 思います。 そんな事が ストレスなんて・・

 さて 今日の画像も海

 今日は 実は4時半に目を覚ましました。

 夢を見たんです。パワーポイントの一場面?
 木でできた 小箱の蓋があくような?

 ただ 何かのヒントが出たようなところで
 目が覚めました。ここ数日の潜在意識を変える部分が
 何か影響したのかもしれません。

 すぐ 2階に上がり 本を読み出し
 今日の目標を書いて 試験勉強。
 集中して 約3時間

 それから 家事をして
 また 学習と思って 机に向うと
 ふっと 眠くなり・・・

 気がつくと 12時半
 
 今日のテーマは とにかく集中力
 家にいると やはり甘えが出ると判断して
 仕事場に向かいました。
 約3時間やっと なんとか今日の目標を
 達成しました。

 それから 今日のテーマ友人
 友人になるというのは いろいろな過程があります。
 基本的に 私の場合は その人に魅力を感じる時
 男性にしろ女性にしろ わくわくするような
 何かを 感じる時この人おもしろそう。・・と思います。

 どんな事に おもしろさを感じるかというと
 おしゃれや 料理 ファッション タレント・・?
 私の場合 あまり興味がないんです。

 ほとんどが 仕事についての考え方
 人生感など 夢 ・・わかりやすくいうと
 野心家なんだと思います。

 前にも書いたと思いますが
 基本 男性的部分が多いんです。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする