進化する怪物たち

夢は母親塾

第51話 親の覚悟

2008-08-17 22:51:25 | 子育て
 今日は 日曜日です。

 基本的に TVを見る時間は少ないほうです。

 でも NHKの「篤姫」は なんとなく見てしまいます。

 女性としてあの 「いさぎよさ」にひかれます。

 今日のテーマは 親の覚悟について・・

 昨日の 「きれる」を書いたあとなので

 少々 ひきずっています。もう少しいいわけさせてください。


 長い時間子供の世話ができるから 専業主婦で子供の世話を

 したから いい母親かというと 残念ながら 
 
 私の経験を踏まえると そうでもないと思います。

 
 仕事が忙しい 子供も 塾通いなど 今どきは

 親子の会話も難しい時代になってきました。

 
 表面だけの会話を 日々続けると心の会話が

 できない親子になってしまいます。


 一番分かりやすいのや 問題がおきた時

 子供がいじめにあっている・・

 人には言えない問題を起こした時・・

 親として どんな事をしても 守ってみせる。

 問題行動について 真剣に向きあって叱ってやる。


 もう少し 楽しい話題だと

 小さな家族 旅行にでかけた時・・
 
 「お父さんな 今こんな仕事しよるんや・・」って

 わからなくても 自分の生き方を話してやる。

 たぶんそれが 子供には 伝わると思うのです。
 
 親が自分の事に真剣かどうかは

 こどもは見抜く力を持っています。

 親になるのは 資格はいりません。

 でも 覚悟は 必要だと思うのです。

      

 私がこれから やろうとする仕事は 簡単な資格でできます。

 でもお客様は 私達を見分けようとします。

 この人は 自分の話を 真剣に聞いてくれているのか?

 真剣に 考えてくれているのか?

 近頃は 人から大切にされた経験がない人も

 増えているように思います。

 他人が自分の事を 真剣になっているかどうか

 見抜かれているのではと思います。

 作る人 売る人 伝える人 教える人 治す人
 運ぶ人 笑わせる人 運転する人

 資格を必要とする職業とそうでない職業

 でも 大切なのは その仕事をする覚悟が

 もてるかどうかではと 思います。

 なんだか 覚悟って言葉は 少なくなってきましたね。

 古臭い・・ですか?

 でも 日本の大切な ことばとして残していきたいですね。


 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする