進化する怪物たち

夢は母親塾

第57話 念願の一戸建てとゲーム

2008-08-25 22:28:42 | 子育て
 いろいろありましたが 我が家は 

 夢のマイホームを手にいれる事ができました。

 広い空間 のびのびとした 子供部屋

 けっして高級感は なかったけど

 我が家にとっては 充分でした。

 今までTVは 一台だけでしたが

 2台にしました。 大人の見るテレビと 

 子供達が見る テレビ

 違って当然 これで リビングで

 落ち着いて 自分の見たいテレビを見ることができる。

 一番の 自慢は 13.5帖の 子供部屋

 男の子3人だったので

 3台の机を 学校みたいに

 並べることによって ・・・3人の連帯感が

 出来てきたこと  

 例えば 夏休み・・・

 朝から 長男が勉強していると 他の

 二人も 勉強する時間だと思い込んでいて

 3人のリズムができた事でした。

 家が狭いときは 友達もあまり呼べなくて

 かわいそうだと思っていました。

 でも 新築してから 友人は 多くくるように
  
 なりました。2階なら 大人から邪魔されることなく

 子供達だけの世界でした。

 ただ 問題もありました。

 兄 二人が バスケットのスポーツ少年団に行ったりすると

 三男は いつも一緒のお兄ちゃん達が いない時

 逆に 一人で孤独でした。友達を呼ぶことも

 ありましたが 一人の時間が増えた事も事実でした。

 そんな時 何をするかというと

 TVゲーム 親もパートに出ていたりすると
 
 平気で 3時間ぐらい ゲームをやっていました。

 母としては ゲームなんて 意味がないと思って

 イライラしていました。いくらゲームがうまくなっても

 現実の世界で 役立つことなんか 何もない

 ゲームに 1日 3時間 かけて 1年間に失う時間は・・?

 現実の世界で いくらでも学ぶことも多いのに

 ゲームの世界なんて 本当に意味がない。

 それなのに 何度言っても 子供は ゲームに夢中でした。

 バーチャルの世界のゲームは あくまでも作り物

 現実の世界で 学ぶことのほうが 人生には

 役に立つ・・・

 人生もある意味 ゲームのようなものかもしれませんが

 リアルな世界だから 喜び 悲しみ 怒り 寂しさ 愛情 痛み 感動

 努力 屈辱 劣等感 達成感 忍耐力を

 経験すれば それだけ 人は成長できます。

 でも しょせん TVゲームの世界を 何百時間経験しても

 人の成長は ないと思っていました。

 三男とは ゲームの事で 衝突しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする