進化する怪物たち

夢は母親塾

第433話 頭の中のウラギンシジミ

2009-10-10 20:05:13 | 脳の性格

今日は 朝から おまじないもできたし 晴れ上がった空

とっても さやわやかで いい気分で 出勤できました。

昨日は 時間がなくて焦りながらの出勤で感じるものと

これほど違うとは ・・・朝の 出だしは 大切です。

 

 予測していたとおり 今日の午前中は 超忙しい日となりました。

昨日のブログでも書いたように 没我は 避けたい・・・

さて 作戦は いかなるもので いこうか?

 

昔の私の考え方は 根性ドラマで 頑張る・・・そんな感じでした。

でも この数ヶ月は 自分をできるだけ 楽しい状態にもっていって

自分の中にある 潜在意識の活用が できれば これほど

楽しい事は ないと思っているわけです。

そこで ふと思いついたのです。

「お客様が重なったら 困る」ではなく

「よーし 来てみろ」

 

昔 ママさんバレーにはまっていた頃

トスが 上がる瞬間

アタッカーは 自分のほうにトスを上げるように

呼ぶんです。

「こい!こい! こい 来い!こい!」 って

バスケで いうと リバウンドの前に 

「リバウンド!」と声をかけるんです。

 

高校生の頃 陸上部の女性 カモシカのような脚で

スターとに着く前 

「よしこい!」と声を かけるんです。

同姓ながら あこがれる 何かを感じました。

 

あ 思いだした。 この前 誕生日だった 男前その2を

産んだときも 「よしこい!」と 心に誓って 出産に挑んだんです。

もし あれが なかったら・・・・・・ぞーーーーー。

 4720gの超巨大児 もし 途中で 疲れたら・・・・・・????

 おかげで 1500ミリリットルも 出血したんだから・・・

 有る意味 奇跡ですよ。普通分娩で 産まれたこと。

 

脱線しました。 という事で 今日は 没我を避けたいと 

頑張ったわけです。 あとは いつものように

勤務の最初に 茂木さんの ブログ(これも おまじない)

 ウラギンシジミという蝶・・・調べたんです。

 なあんだ。私も知っているあの蝶の事か

いつも 野原で遊んでいた私は 蝶や バッタを探すのが

楽しかった。

 蝶の中で 第1位  アゲハ蝶

       第2位 モン黄蝶

       第3位 モン白蝶

       普通  ウラギンシジミ

 

   1・ 2・ 3位は なかなか見つからないけど

   ウラギンシジミは どこにでもいるんです。

   小さな 雑草の花にとまっている姿を 思いだすと

   すぐに 40年の時間を 飛び越える事ができます。

   

  なんとか 今日は 没我する事なく 業務を終えたような。

  

  夜は 手抜きして 久しぶりに ホカ弁にしました。

  たまには ・・・。

   

  手ぬきのせいか 

  お弁当を 食べるのが とても楽しくて・・・嬉しくて 幸せ気分

   それも そのはず、 昼を食べてない。

 

 

 ★ 褒め上手 目指して。

     今日は 同業者で ある会社の経営者の方(女性)と話ができました。

     年齢は 私とは同じぐらい・・・?

     とても 輝いている方で綺麗な方。褒めるのが 上手で

     私は つい

     ブログの話や 研修の話まで してしまって

     盛り上がった時間を過ごしました。

     相手は 私の事を褒めてくれて

     気持ちよく 私が 話せる空気を作ってくれる事が凄いです。

 

     夕食のお弁当を食べながら イタリアの 調理人さんが

     女性を 上手に褒めていて 見ていて 

     とても 刺激になりました。

     私は まだまだ 褒めるのが 下手です。

     まわりを 褒める 自分を褒める

     まわりも楽しく 自分も楽しく。

    画像は 今日の夕焼け

   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

     ↑

 PS  22年前の 4720g の 超巨大児君へ

          クリックの協力を ヨロシク ・・・・・・・    おかん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする