今日は、富士山静岡空港開港記念として開催された「第1回島田大井川マラソン」に行ってきた。自分もフルマラソンにエントリーしていたのだが、今週月曜日に大腸のポリーブを切除したばかりで2週間の運動を禁止されてしまったので、やむを得ずフルマラソンに参加する妻と義兄の応援に回った。
朝6時過ぎに家をでて、大井川河川敷の駐車場にむかった。時間が遅かったので、道路が渋滞するのではないかと心配だったが、何のことはなく順調に駐車場に到着し、シャトルバスでスタート会場に向かった。スタート場所は島田市役所前からだ。

妻と義兄と別れ、スタートゲート前に向かった。ゲート前では開会式が行われ、スペシャルゲストとしてアテネオリンピックの女子マラソン金メダリストの野口みずき選手が来ていた。

野口選手の挨拶が終わり

スタートまでのカウントダウンが始まると、午前9時ちょうどに選手たちがスタートした。

コース前では、太鼓の応援もあり選手たちの闘志を掻き立てていた。

また、富士山静岡空港開港記念らしく、富士山の扮装をした選手もいたりして、ファンランを楽しむ選手も多かった。

しばらくは、島田市内を走るが、その後大井川の河川敷に設けられたマラソン専用のコースに選手たちは向かう。あとは、そのコースの往復になるので、フィニッシュ地点に近いコース付近まで移動した。
このマラソンコースは、「リバティ」という愛称がついており日本陸連公認コースでもある。大学・実業団の陸上長距離チームのトレーニングコースとしても活用されており走りやすいコースだ。たまたま出会った顔見知りのTさんと会場内で一緒になり、コース上で選手たちの応援をすることにした。天気予報では、曇りのち雨という天気だったが、意外と朝から天気がよく気温も上がっていた。予想外の気温に選手たちの体調がついていけなかったのか、全体的にスローペースでトップランナーもなかなか来なかった。しばらくして、やっとトップが通過し後続の選手が続いた。やがて、顔見知りのランナーを時折見つけることが出来、写真を撮りながら応援した。みんなきつそうだったが、元気に走っていった。また、沿道には七福神(7人以上いるが…)の衣装で着飾った応援団もいて声援を送っていた。

ほぼ、顔見知りのランナーたちが通り過ぎた頃、場所を移動した。フィニッシュ地点に近く、折り返し地点に向かう選手とフィニッシュ地点に向かう選手がすれ違う場所でもある。

折り返し地点に向かう選手たちは足取りが重いようだったが、フィニッシュ地点近くになると再び元気が出来て頑張っている様子がよくわかった。

そして、ゴールだ。

みんなよく頑張った。妻と義兄も無事ゴールし、会場を後にした頃、雨がポツポツ降り始めた。ぎりぎりセーフで車に乗り込み、帰ることができた。
来年は、選手として絶対参加するぞー!
朝6時過ぎに家をでて、大井川河川敷の駐車場にむかった。時間が遅かったので、道路が渋滞するのではないかと心配だったが、何のことはなく順調に駐車場に到着し、シャトルバスでスタート会場に向かった。スタート場所は島田市役所前からだ。

妻と義兄と別れ、スタートゲート前に向かった。ゲート前では開会式が行われ、スペシャルゲストとしてアテネオリンピックの女子マラソン金メダリストの野口みずき選手が来ていた。

野口選手の挨拶が終わり

スタートまでのカウントダウンが始まると、午前9時ちょうどに選手たちがスタートした。

コース前では、太鼓の応援もあり選手たちの闘志を掻き立てていた。

また、富士山静岡空港開港記念らしく、富士山の扮装をした選手もいたりして、ファンランを楽しむ選手も多かった。

しばらくは、島田市内を走るが、その後大井川の河川敷に設けられたマラソン専用のコースに選手たちは向かう。あとは、そのコースの往復になるので、フィニッシュ地点に近いコース付近まで移動した。
このマラソンコースは、「リバティ」という愛称がついており日本陸連公認コースでもある。大学・実業団の陸上長距離チームのトレーニングコースとしても活用されており走りやすいコースだ。たまたま出会った顔見知りのTさんと会場内で一緒になり、コース上で選手たちの応援をすることにした。天気予報では、曇りのち雨という天気だったが、意外と朝から天気がよく気温も上がっていた。予想外の気温に選手たちの体調がついていけなかったのか、全体的にスローペースでトップランナーもなかなか来なかった。しばらくして、やっとトップが通過し後続の選手が続いた。やがて、顔見知りのランナーを時折見つけることが出来、写真を撮りながら応援した。みんなきつそうだったが、元気に走っていった。また、沿道には七福神(7人以上いるが…)の衣装で着飾った応援団もいて声援を送っていた。

ほぼ、顔見知りのランナーたちが通り過ぎた頃、場所を移動した。フィニッシュ地点に近く、折り返し地点に向かう選手とフィニッシュ地点に向かう選手がすれ違う場所でもある。

折り返し地点に向かう選手たちは足取りが重いようだったが、フィニッシュ地点近くになると再び元気が出来て頑張っている様子がよくわかった。

そして、ゴールだ。

みんなよく頑張った。妻と義兄も無事ゴールし、会場を後にした頃、雨がポツポツ降り始めた。ぎりぎりセーフで車に乗り込み、帰ることができた。
来年は、選手として絶対参加するぞー!