今年も地元県のフルの大会という事もあり、静岡マラソンを走ってきた。3回目までは雨に祟られ天候には恵まれない大会であったが、去年からは天気に恵まれ今年もいい天気になった。ただ、3月としては気温が高すぎて霞がかかったような天気で富士山の眺望には恵まれなかった。
早いタイムでは完走できそうもないので、最後尾のFブロックからスタートする。整列は、駿府公園のお堀のまわりだ。ぞろぞろと前の方に進んでいく。

8:20のスタートの号砲が鳴ってから10分かかって、スタートゲートに到着する。

来賓席の前を通って、やっとフルマラソンのスタートだ。

静岡市内のメインストリートにあるセノバ前を通過する。

9:54。安部川橋の手前を折り返す。まだ。14キロほどだ。

25キロ地点を過ぎると、海岸沿いに出る。久能のイチゴ街道だ。それまでは、1キロ6分少々のペースで走っていたが、このあたりから足裏にかかる衝撃がキツクなってくる。ランニングシューズの踵をはじめ先の方から全体的にへたってきていたのだ。もう替え時だと分かっていたが、もう少しもたせようと思ったのが失敗だった。

下り坂に来ると、衝撃が大きすぎてまともに走れなくなってきていた。後半は、一気にペースが落ちてラストスパートもままならずゴールに到着する。

結果は、ネットタイムで4時間50分だった。前半のペースで行けば、4時間半くらいで行けるかなと思ったが、やはりフルマラソンはそんなに甘くはない。思ったより疲れたが、今のところ膝痛などの大きなダメージはないので大丈夫だろう。早急に、新しいランニングシューズに変えなければ!
参考1.今回のコースマップ

参考2.今回の高低図
早いタイムでは完走できそうもないので、最後尾のFブロックからスタートする。整列は、駿府公園のお堀のまわりだ。ぞろぞろと前の方に進んでいく。

8:20のスタートの号砲が鳴ってから10分かかって、スタートゲートに到着する。

来賓席の前を通って、やっとフルマラソンのスタートだ。

静岡市内のメインストリートにあるセノバ前を通過する。

9:54。安部川橋の手前を折り返す。まだ。14キロほどだ。

25キロ地点を過ぎると、海岸沿いに出る。久能のイチゴ街道だ。それまでは、1キロ6分少々のペースで走っていたが、このあたりから足裏にかかる衝撃がキツクなってくる。ランニングシューズの踵をはじめ先の方から全体的にへたってきていたのだ。もう替え時だと分かっていたが、もう少しもたせようと思ったのが失敗だった。

下り坂に来ると、衝撃が大きすぎてまともに走れなくなってきていた。後半は、一気にペースが落ちてラストスパートもままならずゴールに到着する。

結果は、ネットタイムで4時間50分だった。前半のペースで行けば、4時間半くらいで行けるかなと思ったが、やはりフルマラソンはそんなに甘くはない。思ったより疲れたが、今のところ膝痛などの大きなダメージはないので大丈夫だろう。早急に、新しいランニングシューズに変えなければ!
参考1.今回のコースマップ

参考2.今回の高低図
