いよいよパリマラソン本番当日になった。8:30。ホテルの朝食を済ませ、ツアーメンバーと共に凱旋門近くのスタート会場に向かう。凱旋門の周りは、交通規制がされ、前日とは打って変わり車1台通っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/06b7bffe5bc878075b5ec3a7bd10825f.jpg)
9:25。スタートラインへの整列締め切り時間となり、コース内に入る。パリマラソンのエントリー人数は55000人という。これだけの人数が一斉にスタートすることは大変な事なので、10グループに分かれて時差スタートするようになっている。既にトップグループは、8時過ぎにスタートしている。我々は、ゴール予想時間4:30以上の最終グループだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/416c9a7e725c167db1b378aefa4ae1fe.jpg)
後に見えるのは凱旋門。まさに凱旋門からスタートである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/52c5443496437ace79a6c512b236385b.jpg)
最終グループの出走時間は9:55という事になっていたが、10時を過ぎてもなかなかスタートしない。スタート前、トイレに行きたかったのだが、あまりにも混んでいて整列締め切り時間に間に合いそうもなく、我慢してスタートラインに向かったのが、後で尾を引く要因になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/eb41205f65e8f99d99bbe00b487c4f6b.jpg)
結局スタートしたのは、10分遅れの10:05だった。石畳のシャンゼリゼ通りを走り出す。時差スタートのおかげで、スタート時の混雑がほとんどないのはありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/5ab2dba238c224ff696cbd6c45e78299.jpg)
観覧車のあるコンコルド広場が近づいてきた。好天に恵まれ、予想よりも暑い日になりそうな気配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/7fe1c87c08870ec3005e285ee53d0310.jpg)
クレオパトラの針と呼ばれるオベリスクの横を回って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/0c531079b14a0e20e7d25151ee3f9af6.jpg)
消防車のクレーンの上に乗った消防士たちが上から応援してくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/06908f656168a2e9e787a84f791acb5b.jpg)
バスティーユ広場に立つ革命の記念柱が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/c4916fa50c3a578baf6317fd8a732a80.jpg)
街路樹とアパートが立ち並ぶパリの街並みを走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/79/c743ab30a21351397d804739cb65820a.jpg)
ポンポンを持って応援する女性達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/bf6d7236861531fce1cf8c078ef2eda9.jpg)
11:15。まず10キロ地点を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/891623816539ce361d72c04e159c4c58.jpg)
ドラム演奏の応援隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/0eb417d4853c3ca65c61a0a2ace7b6ae.jpg)
ヴァンセンヌの森に入って行く。広さは、ニューヨークのセントラルパークの3倍もあるそうだ。広い森林公園でもともとは王家の狩猟場だったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/ccdee7d75b76e824e16797a65f1d6a4d.jpg)
森の中で用足しする人も結構いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/77ef62e21ff12524bcaa9365edf8e67a.jpg)
ヴァンセンヌの森を抜け、再び住宅街に入って行く。オーストラリアの人が住んでいるのか、オーストラリアの国旗が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/eed430c196fb8e64d7399b29f58e4c3e.jpg)
12:29。20キロ地点を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/5014e55ed915416444d26d2493c2cee4.jpg)
こちらはトランペットの応援隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/4c99a0e8b73f60492b7f7ac9434ebc3e.jpg)
12:36。中間点通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/225b8cb93d64b7a7356eda927ff31a68.jpg)
チアガールたちも応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/a0505b92d42f8ce42151fb2ef0441dfd.jpg)
セーヌ川沿いに入ると観光船が進んでいくのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/76ce554bb20845b77ae43850aeb18dcf.jpg)
25キロ付近からトンネルの中に入って行く。トンネルの中に入ると、不気味な絵が10mおきくらいに展示されている。何だかお化け屋敷に入っているかのような演出だ。選手の声なのか演出なのか、時折凄い叫び声のようなものも聞こえた。何でも、このトンネルの中であのダイアナ妃が交通事故で亡くなったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/b4b27355c13c260f8bf85d014e1b0eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/678944293a3d03ab4aec1ce355dab4ad.jpg)
トンネルを抜け27キロを過ぎるとエッフェル塔が見えてきた。パリの観光シンボルでもあるエッフェル塔が見えると、多くのランナーが足を止めカメラを構える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/29dacb886bebd4d8ecc2893e6b833257.jpg)
13:54。30キロ地点を通過。だいぶペースが落ちてきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/81d35aae5f2b4f4f241520b5ae064e99.jpg)
パリマラソンのタイトルスポンサーであるシュナイダー・エレクトリック社前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/abb12ac7212effe76966fb468307b168.jpg)
15:38。ブローニュの森を抜け42キロ地点を通過。ゴールはもう少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/960794bf61809725a4ce377c4df09ab2.jpg)
15:40。無事ゴール。手元の時計では、5時間35分となり、制限時間の5時間40分にはギリギリ間に合った。写真を撮りながらのんびり走ってきたものの今までのワーストタイムだった。後半から、尿意があってトイレに行っても排尿ができないことが続き、トイレでのロスタイムが大きく影響していたようだ。お腹も張ってきて、最悪のコンデションでのゴールとなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/fa85b5329c9e1495d4869eb2f19bb3c0.jpg)
パリマラソンのエイドは、5キロごとにあり、飲み物はペットボトルの水だけだ。あとは、オレンジ、バナナ、パイナップル、カステラなどがあるくらいで、最近の日本のマラソンエイドと比べると物足らない感じだった。コーラやスポーツドリンクがないのが残念。オレンジやバナナの皮が路上にポイポイ投げ捨てられているので、エイド付近は滑らないように気を付けないといけない。
ゴール後は、完走Tシャツと完走メダルが貰える。しかし、残念なことに、ゴール時間が遅かったせいか男性用のTシャツがなくなってしまい、代わりに女性用のXLのTシャツを受け取る。EXPO会場で見たブルーの完走Tシャツがやっぱり良かった。選手専用ゾーンを抜けるとツアーの仲間たちと出会う事が出来、歩いてホテルに戻った。
参考1.パリマラソンコースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/8919e3f1079bce896bc4e8e4e101004d.jpg)
参考2.パリマラソン高低図(時刻は日本時間だったので、-7時間となる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/cfa8bdb87b559c105d519ed128e6a9e8.jpg)
「2018パリマラソンツアー:5~6日目」に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/06b7bffe5bc878075b5ec3a7bd10825f.jpg)
9:25。スタートラインへの整列締め切り時間となり、コース内に入る。パリマラソンのエントリー人数は55000人という。これだけの人数が一斉にスタートすることは大変な事なので、10グループに分かれて時差スタートするようになっている。既にトップグループは、8時過ぎにスタートしている。我々は、ゴール予想時間4:30以上の最終グループだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/416c9a7e725c167db1b378aefa4ae1fe.jpg)
後に見えるのは凱旋門。まさに凱旋門からスタートである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/52c5443496437ace79a6c512b236385b.jpg)
最終グループの出走時間は9:55という事になっていたが、10時を過ぎてもなかなかスタートしない。スタート前、トイレに行きたかったのだが、あまりにも混んでいて整列締め切り時間に間に合いそうもなく、我慢してスタートラインに向かったのが、後で尾を引く要因になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/eb41205f65e8f99d99bbe00b487c4f6b.jpg)
結局スタートしたのは、10分遅れの10:05だった。石畳のシャンゼリゼ通りを走り出す。時差スタートのおかげで、スタート時の混雑がほとんどないのはありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/5ab2dba238c224ff696cbd6c45e78299.jpg)
観覧車のあるコンコルド広場が近づいてきた。好天に恵まれ、予想よりも暑い日になりそうな気配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/7fe1c87c08870ec3005e285ee53d0310.jpg)
クレオパトラの針と呼ばれるオベリスクの横を回って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/0c531079b14a0e20e7d25151ee3f9af6.jpg)
消防車のクレーンの上に乗った消防士たちが上から応援してくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/06908f656168a2e9e787a84f791acb5b.jpg)
バスティーユ広場に立つ革命の記念柱が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/c4916fa50c3a578baf6317fd8a732a80.jpg)
街路樹とアパートが立ち並ぶパリの街並みを走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/79/c743ab30a21351397d804739cb65820a.jpg)
ポンポンを持って応援する女性達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/bf6d7236861531fce1cf8c078ef2eda9.jpg)
11:15。まず10キロ地点を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/891623816539ce361d72c04e159c4c58.jpg)
ドラム演奏の応援隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/0eb417d4853c3ca65c61a0a2ace7b6ae.jpg)
ヴァンセンヌの森に入って行く。広さは、ニューヨークのセントラルパークの3倍もあるそうだ。広い森林公園でもともとは王家の狩猟場だったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/ccdee7d75b76e824e16797a65f1d6a4d.jpg)
森の中で用足しする人も結構いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/77ef62e21ff12524bcaa9365edf8e67a.jpg)
ヴァンセンヌの森を抜け、再び住宅街に入って行く。オーストラリアの人が住んでいるのか、オーストラリアの国旗が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/eed430c196fb8e64d7399b29f58e4c3e.jpg)
12:29。20キロ地点を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/5014e55ed915416444d26d2493c2cee4.jpg)
こちらはトランペットの応援隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/4c99a0e8b73f60492b7f7ac9434ebc3e.jpg)
12:36。中間点通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/225b8cb93d64b7a7356eda927ff31a68.jpg)
チアガールたちも応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/a0505b92d42f8ce42151fb2ef0441dfd.jpg)
セーヌ川沿いに入ると観光船が進んでいくのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/76ce554bb20845b77ae43850aeb18dcf.jpg)
25キロ付近からトンネルの中に入って行く。トンネルの中に入ると、不気味な絵が10mおきくらいに展示されている。何だかお化け屋敷に入っているかのような演出だ。選手の声なのか演出なのか、時折凄い叫び声のようなものも聞こえた。何でも、このトンネルの中であのダイアナ妃が交通事故で亡くなったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/b4b27355c13c260f8bf85d014e1b0eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/678944293a3d03ab4aec1ce355dab4ad.jpg)
トンネルを抜け27キロを過ぎるとエッフェル塔が見えてきた。パリの観光シンボルでもあるエッフェル塔が見えると、多くのランナーが足を止めカメラを構える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/29dacb886bebd4d8ecc2893e6b833257.jpg)
13:54。30キロ地点を通過。だいぶペースが落ちてきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/81d35aae5f2b4f4f241520b5ae064e99.jpg)
パリマラソンのタイトルスポンサーであるシュナイダー・エレクトリック社前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/abb12ac7212effe76966fb468307b168.jpg)
15:38。ブローニュの森を抜け42キロ地点を通過。ゴールはもう少しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/960794bf61809725a4ce377c4df09ab2.jpg)
15:40。無事ゴール。手元の時計では、5時間35分となり、制限時間の5時間40分にはギリギリ間に合った。写真を撮りながらのんびり走ってきたものの今までのワーストタイムだった。後半から、尿意があってトイレに行っても排尿ができないことが続き、トイレでのロスタイムが大きく影響していたようだ。お腹も張ってきて、最悪のコンデションでのゴールとなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/fa85b5329c9e1495d4869eb2f19bb3c0.jpg)
パリマラソンのエイドは、5キロごとにあり、飲み物はペットボトルの水だけだ。あとは、オレンジ、バナナ、パイナップル、カステラなどがあるくらいで、最近の日本のマラソンエイドと比べると物足らない感じだった。コーラやスポーツドリンクがないのが残念。オレンジやバナナの皮が路上にポイポイ投げ捨てられているので、エイド付近は滑らないように気を付けないといけない。
ゴール後は、完走Tシャツと完走メダルが貰える。しかし、残念なことに、ゴール時間が遅かったせいか男性用のTシャツがなくなってしまい、代わりに女性用のXLのTシャツを受け取る。EXPO会場で見たブルーの完走Tシャツがやっぱり良かった。選手専用ゾーンを抜けるとツアーの仲間たちと出会う事が出来、歩いてホテルに戻った。
参考1.パリマラソンコースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/8919e3f1079bce896bc4e8e4e101004d.jpg)
参考2.パリマラソン高低図(時刻は日本時間だったので、-7時間となる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/cfa8bdb87b559c105d519ed128e6a9e8.jpg)
「2018パリマラソンツアー:5~6日目」に続く。