fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

立秋

2013年08月07日 | 日記

            

 今日は立秋。

 秋立つと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる  

 芭蕉は夏の季語ですが、こうして破れてきた葉は「破れ芭蕉(やればしょう)」として秋の季語になります。いくら暑くても、残暑。きょうからは秋の俳句を作ります。

 秋立つや聞けば鯨の先生と  安部元気(『実用俳句歳時記(辻桃子編)』より)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先日の記事。神奈川県立相原高校の仮校舎は、耐震のための校舎建て替えによるものでした。リニアモーターカーの駅ができたら、高校ごと移転ですよね。何十年とかあとのことなのか? 私がリニアに乗ることがあるのかな。