![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/71db293c3de3b8ea9191d043acd56b60.jpg)
今年度の市民講座「寄せ植え」に参加した
冬の講座と違い、山野草の苔植えだ
苔を使うので日陰で育てるということかナ
山野草
白花キキョウカノ子(バラ科)
ソバナ(キキョウ科)
絞り咲き河原ナデシコ(ナデシコ科)
シルバーストリーク(ユリ科)
土は赤玉の大粒を下に、その上に中粒を入れる
その上に肥料を蒔く(大きく育たないように少量だけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/0134bb4d7e2089b5b9511d04471ab7e9.jpg)
配置を考える
花を入れたら小粒の土を入れていく
…割りばしでつつきながら、まんべんなく入れる
真ん中が少し高くなるように植える
植え終わったら水やりをする
綺麗な水がポタポタ落ちるくらいまで水やりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/03300baf5c9195d69717a42dd52cc570.jpg)
最後の仕上げは苔を敷くこと
べったり全体に敷かないで、開けるとよい
…土の乾きが分かるように
花が咲き終わったら、先を切っておく
肥料やりと、夏の乾きと冬の寒さ対策をすると毎年咲くという
この苔がとっても良い
見ているだけで落ち着くナ