goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

久し振りの青空

2022年09月24日 | 

10時頃から青空が覗きその領域をドンドン広げて来たので私は洗濯、雄さんは洗車、そして午後から16時まで除草と今日の一日は有効に使えた。

何の変哲もない空ですが青空ですよ!青空ヽ(^o^)丿

鬱陶しい天気に今まで目にも入らなかった隣りの菊芋(?)。咲いていたのですね。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

仕事を終えて

16時半、カラスがバカに騒がしい。久し振りの青空に興奮しているのかな?

? 何時の間にか南の空が雲に覆われている

西側にはドスンと落ちたような雲。今日の好天は一時的なものだったのでしょうか。嫌な胸騒ぎ。  コメント欄はお休み致します。


秩父鉄道と埼玉ミューズパークの紅葉

2021年11月06日 | 

 

 

西沢渓谷を後に家路へと向かう途中、秩父鉄道線路脇に在る道の駅「あらかわ」へ寄り道。丁度、踏切の警報がなり通過したのは「秩父ジオパークトレイン」、何と可愛らしい電車だこと。背景の武甲山が雄々しいですね。

道の駅内には小学生が描いた村の行事の数々が10数枚有ったでしょうか。ガラス張りになっていましたので光の加減で何とか写せたのはこの2枚だけでした。

ここは「埼玉ミューズパーク」、もう薄暗くなり始めておりましたが紅葉が素晴らしかったので取り敢えず駐車場へ。時刻は17時を少し回っておりましたのでイソを上げて銀杏並木を何とか撮影。

 

  

 

この頃は足元も大分危ない時間帯でした。写真も少々ブレています。でも、これだけ写っていれば先ずまずかな!

本日、コメント欄はお休み致します。


秋と言えばサツマイモ

2021年10月25日 | 

この時期には欠かせない「栗よりうまい十三里・・・江戸から産地である川越までの距離が十三里有る事から呼ばれた名前」 今、何と言っても人気が高いのは甘いベニアズマですね。

裏の若夫婦が下さったベニアズマ、日の当たらない場所に1週間ほど置くと甘みが増すのだそう。さっそく網の袋に入れて吊るしました。

今朝、工芸家のT氏が届けてくれたベニアズマの干芋です。 T氏、相変わらず木で作ったマスクをしていました。

サツマイモと言えば芋盆栽、未だ頑張ってますよ。 下から新しい芽も出て来ました。

時期なのですね、葉が黄葉して来ました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

昨年、購入したシクラメンが花を持ちました。根元を見ますと数えきれないほどの花芽を持っています。正月花はこれで間に合せる事に致しましょう。