春雪
目覚めたらモノクロの世界でした。積雪は3cm位でしょうか
昼頃には晴れる予報が出ていますので心配は無さそうですが、とにかく寒い
裏の梅林も雪に覆われ鳥の声さえ有りません
榛名山は雪雲に中、こうみますと榛名山が景色を引き締めていたのが良く判ります
雪が大粒になって、そろそろ降りやむ気配を見せ始めました
太陽で熱せられた蒸気が上がり始めました
続きますのでコメント欄はお休みします
目覚めたらモノクロの世界でした。積雪は3cm位でしょうか
昼頃には晴れる予報が出ていますので心配は無さそうですが、とにかく寒い
裏の梅林も雪に覆われ鳥の声さえ有りません
榛名山は雪雲に中、こうみますと榛名山が景色を引き締めていたのが良く判ります
雪が大粒になって、そろそろ降りやむ気配を見せ始めました
太陽で熱せられた蒸気が上がり始めました
続きますのでコメント欄はお休みします
ストーブを点けているのにバカに背中がゾクゾクすると思って外を見ると
何時から降り出したのか庭や畑が真っ白になっておりました。このまま降り続いたら明朝が心配と思いながら床に就きましたが、あれから雨に変わったのか所々融け始め雪掻きを心配する程ではありませんでした。
俯いて寒さに耐えているクリスマスローズがいじらしい
纏わりつく雪の塊りを煩わしいと思っているのか春先の雪を愛おしく思っているのか紅さを増したアセビは、どう思っているのでしょう
もう四十路を過ぎた福寿草は跳ね返す力も失せしなだれています 歳は取りたくないわねぇ
ベンケイソウもこうした試練を乗り越えるからこそ綺麗な花を咲かせてくれるのですね
この一角では呆れるほど遅咲きの蝋梅と滴の競い合い。う~ん、軍配は「預かり」としましょうか
コメント欄はお休みします
雪の翌日、気象庁が発した関東平野部の警戒警報も夜半には解けた様で懸念した積雪も7cm程で治まりました。
昼頃には青空も広がり県道の雪もスッカリ融け風も無く暖かな日和となり屋根の雪も盛んに黒真珠の様な滴を落とし始めました。
2時半頃。カメラを肩にかけスノーシューズを履いて散歩がてら近所を一巡り
Sさんのお宅、大きな雪だるまが門番です
何時も歩いている場所なのに雪は景色を一変させますね
紅梅も優し気に変身
カシラダカが雪原に一羽
直ぐ側の木に鳥が群れていましたのでカシラダカの群れ?と心がトキメキましたが良くみたら雀の大群でした
午後の日が木の影を延ばします
1時間ほど歩いて今日の散歩は終了 お疲れー
昨日夕方写した写真です
昼頃から降り始めた雪が時間が経つほどに勢いを増しみるみる庭を白くしました
早目にお使いに行って良かったねと胸を撫で下ろしながらふと庭の電線に目を向けると
これほども降りしきる中、雀は寒く無いのでしょうか
まるで久し振りの雪を楽しんでいるかの様です
軒下では二羽が寄り添って畑の雪を眺めておりました
=============================================================
只今7cm位でしょうか。気象庁はこれからピークを迎え25cm位と言っておりましたがどうなる事やら
22時頃はこんな状態でしたが降り方は大分弱まって来た様です
取り敢えず玄関にスノーシューズを出し雪掻きの用意は万全
目覚めると初雪と言って良いのか薄っすらと庭が白くなっておりました
一旦止んだ雪が11時を過ぎた頃また降り出しました
榛名山は完全に雪雲の中です
もしかすると、このまま降り続くのだろうかと思っていた昼時、辺りが明るくなり、やがて太陽が覗くと降りしきっていた雪も止み今は風任せで舞っているのみ。庭の雪も少しづつ解け始めた様です。
あの塊りは何? 神社の枝垂れ桜の枝に何やらズングリムックリしたモノが雪に打たれ乍ら丸まっています
思い切り引き寄せてみたところ嘴の長さから烏でしょうかね
今はかなり強い風が断続的に襲い掛かって家を揺すっていますが
明日からこの寒波も遠ざかり3日間ほど暖かさが戻って来るとの事。やはり寒さは応えます。コメント欄お休み