たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

再び柳沢寺へ

2022年11月30日 | 神社仏閣

本堂の前にあった銀杏は今どんな状態だろうか? 図書館に行く前にちょっと覗いてみる事にしました。銀杏は次に投稿する事にして今まで気付かなかった本堂の裏に在る神殿を記事にしたいと思います。これは神仏混合の名残なのでしょうかね。

板の囲いがあるので隙間からの撮影のため部分的にしか写せませんでしたが中々凝った細工であり彫刻も立派でした。

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以下は前回と変わらぬ写真となりますが紅葉が残っておりましたのでアップしておきます。

 

 

 

 

   

似た者同士

 

銀杏に続きますのでコメント欄はお休みです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の風物詩・寒干し大根

2022年11月29日 | 食べ歩き

最近、俄に脚光を浴びて来た十文字ミート(家から13分)で昼食を取ろうと言う事で車を走らせている途中、こんな光景を目にしました。大根干しです。

 

こんな場所にまで

空っ風に当てると旨味が増し美味しい「たくあん」になるほか煮物にすれば砂糖を使わなくても良いほど甘く仕上がるのです。保存も効きますし一石二鳥ですね。

 

私が注文したボリュームたっぷりの肉汁うどん。十文字ミートだけにお肉がたっぷり、たっぷりすぎる程。今でも土・日には行列が出来るそうです。

雄さんが注文したこれもボリュームたっぷり肉うどん。この丸いのは牛蒡の天婦羅です

十文字ミートの帰り道、前方に冠雪の上州武尊が神々しく百名山の貫禄を見せていました。何度も登った懐かしい山です。そうそう、スキーにも行ったっけ。

 

2機が並んで飛んでます

      

西に目を向けるともう一機。旅客機では無さそうですし何なのでしょう???

コメント欄はお休みです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ

2022年11月28日 | 

そろそろ実を付けているのではないかと気になっていたマユミ。可哀そうに蔓がそれこそ隙間なく木を覆いピンクの実を隠しておりました。

 

草を分け蔓を掻い潜り中を覗いてみれば、こんなにもたくさんの愛らしい実が。確か昨年は僅かな実付きだった記憶がある、と言う事は蔓が鳥の食害から守ったと言う事なのだろうかと勝手な想像を。

色と言い、実と言いシーズンに一度は観ておきたい植物の一つですね

写真を撮り終わった私のズボンには引っ付き虫が、髪の毛には枯葉の屑が・・・( ;∀;)

コメント欄はお休み致します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らしの吹く日

2022年11月27日 | ウォーキング

朝から木枯らしが吹いています。日差しが強いので寒さは感じませんが「木枯らし」と言う言葉に心細さを感じてしまいます。午後になると増々強くなるので10時半、歩きに出ました。

玄関わきのヤツデが少しばかり花を持ちました。どこから嗅ぎつけたのか一番乗りのハナアブが蜜を吸いに来ていました。その内、仲間もやって来るでしょう。

紅葉が終盤を迎え漸く銀杏が黄葉してきました。そう言えば柳沢寺の本堂前の銀杏はどんな感じだろうか?今日の風に葉を落とし参道を敷き詰めているだろうか?

 

 

落ち葉がカラカラと音を立て渦を巻きながら追いかけて来ます。見上げれば惜しげもなく宙に放つケヤキの木。自然の摂理とは言え寂とした光景です。

私の気持ちを代弁するようにカラスが一声鳴きました

今、ホトケノザは花盛り。気が付けば何時も足元を飾っていた様な・・・

この花に四季は無いのでしょうか。

美味しそう!

この植物はノゲシ? 頬紅ブラシの様な柔らかそうな綿毛が可愛いかった~ 

3時半、銀杏を斜光が鮮やかに染め上げました(廊下より) 木枯らしに負けるな!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白井宿

2022年11月26日 | 神社仏閣

木曽三社神社から白井宿は目と鼻の先なので寄って帰る事にしました。以前、訪れたのは、かなり前でしたので記憶が薄れております。此処は宿場と言うより白井城の城下町で当時は川を挟んだ両側に商家が並びかなりの賑わいを見せていた様です。

 

 

度重なる火災で現在残されているのは数軒の土蔵のみで当時の隆盛を伺うには少々乏しいものが有りました。

 

桜の咲く頃にでも訪れれば川の周りの桜が開花し、それなりに楽しめるのでしょうと思いながら紅く色づいた葉を眺めながら散策する足取りは・・・重い・・・

 

この先に白井城主・長尾氏累代の墓が在ると言うので車で山側に向かいます。登りきった場所に立派なお寺さんが在りましたので「ここではないか?」と思い先ずは墓地でそれらしきを探してみましたが見当たらず案内さへ有りませんでした。

 

 

 

 

 

何となく消化不良のまま家に戻りネットで探して見ますと私達が寄ったのは源空寺であり長尾氏累代の墓が在るのは空恵寺で有る事が分かりました。お寺も立派ですし春の枝垂れ桜、秋の紅葉期は素晴らしいと有りましたので来年、桜が咲く頃にもう一度、訪れるのも良いかもしれません。楽しみが出来ました。ただ駐車場はなく石段登りがきつそうなので、それなりの覚悟は必要な様ですが。コメント欄はお休み致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする