たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

近所をぶらりと

2024年06月30日 | 散歩

ここのところ雄さんが疲れ気味なので今日は、軽く近所を一周

久し振りに農大の脇を通りましたらタイサンボクが純白の花を葉陰から覗かせておりました

  

多少見頃を逸したとは言え十分、貫禄を供えた花ですね

つい先日までは麦畑が広がっていたのに、もう稲の苗が綺麗に植えられています

榛名の山並みを映す光景は、この時期ならではの箕輪の絶景と言えましょうか

夏を代表する花・ヒマワリです

今迄、ヒマワリのヒの字も頭に浮かばなかったのに早いものですね、もうこんな時期ですものね

気持ちに焦りは生じてしまいます

半分の大きさしか有りませんが、この花もヒマワリなのでしょうかね?

知らぬうちに枇杷の実もこんなにたわわに

何と言っても万能薬 昔の人は嘘をつきません

おやおや首に鈴を付けた猫ちゃんが私達に気付きハタと立ち止まりました

そこから150cm程進んで又々立ち止まる。こんな場面の猫語、聞かせて欲しいと思いませんか! 気になる顔つきです。コメント欄お休みです。


蝶とジャコウソウ

2024年06月29日 | 花と蝶

雨が降っても翌日は晴れと言う本当に梅雨入りしているのかいないのか分からない様な天気が続いていますね。ただ有難い事に心地よい風が有るので晴れても過ごしやすいのが何よりです。

ジャコウソウが咲き始めましたので庭に目をやると蝶が蜜を貪っておりました。ソ~ッとガラス戸を開け濡れ縁からカメラを構えても逃げる気配全く無しの❝極楽とんぼ❞振り

面白いですね。味に変わりは無いでしょうに1ヶ所に留まらずチョット吸っては次の花に、人間で言えば渡り箸をしている様な行儀の悪さです。「人間の常識とは違いますんで」かな?

お腹が満たされ、その内 居なくなりましたので今度は私があの清々しい香りを嗅ぎに外に出ますと今度は玄関の戸に一頭のホタルガです。

そして門の所にも別のホタルガ 側に椿が有るので其処が幼虫の住処だったのでしょうか。

蛾とは言え成虫の首元の紅いワンポイント、羽の白い帯は見た目とてもお洒落な蛾ですね。

害があるのでしょうか? ❝触らぬ神に祟りなし❞ かな?

ジャコウソウの葉の匂いは清涼感が有ります。夏バテに効果を発揮してくれそうな気がする♪

コメント欄はお休みにしました

 


高山植物を堪能して麓のお豆腐屋さんへ

2024年06月26日 | 

続き

駐車場付近のノゾリキスゲは未だ蕾状態、もう少しだねと言いながら湖に向かって下って行きますと・・・

せっかちなキスゲがポツンと花を見せてくれました

ウツギも今、花盛り 風に揺れる姿の何と美しいこと

駐車場に戻ると車の台数も随分と減っていました。広い空が余計に広く感じられます。

車に居たこの虫は何でしょう。1cm位の小さな虫ですが午後の斜光が蛍光色に輝かせています。エンジンを掛けても動じる様子も無い。どうしよう!どうしたらいい?

昨年来た時にはお休みだった山の中のお豆腐屋さん、今日は開店しておりました

何時だったか小学生のお孫さんと一緒に写して上げたお婆ちゃんの話をすると「娘はもう22歳になりました。お婆ちゃんはもう居ないのですよ」・・・そんな昔の事だったか、月日の過ぎるのは早いものです。

一丁のお値段は150円と高めですが消費期限も明後日迄と言う本物豆腐、お味は言うまでも有りません。 一丁しか購入しなかったのにオカラのサービスをして下さいました。しいたけ、干しエビ、葱、人参が冷蔵庫に在りましたのでお肉を加えてさっそく卯の花を作りました。オカラは普段中々手に入らず惣菜売り場で味の濃い調理済みの卯の花を購入していますが今日は久し振りに満足の卯の花を口にする事が出来ました。

店の脇に雪の下が

そして玄関前には色も鮮やかにこんなお洒落な花手水が  コメント欄はお休みです


(2)高原の花

2024年06月25日 | 

続き

似ている様で似ていない、この黄色い小花2種  

どちらかがキジムジロなのでしょうが・・・う~ん悩める花です

同じ黄色でもこちらは私にも判ります

ニガナですよね

こちらはカラマツソウの幼少期

  

アマドコロ

こんなに群生しているアマドコロは初めて見ました

ハルジオン

高山植物として加えて良いのか分かりませんが折角咲いていたのでカメラに納めました

   

上州鬼アザミ

随分、厳つい名前のアザミですねぇ。鬼を冠しているのは全体に付いている棘が大きく鋭いからなのだそうです。  上州名物「・・・天下」に例えられなかったのは勿怪の幸い。

   

オオカメノキでしょうか? 花を支える茎が幾何学模様と言うのが面白いですね~

   

これは銀ラン? 

仲睦まじく寄り添って

雄さん曰く・・・ウルトラマンソウだって

周辺はこの通り如何にも高原らしい白樺が密生

その木々の中を飛び交うウグイスの鳴き声がしきりでした コメント欄はお休みです


高原の花

2024年06月24日 | 

お弁当を食べる目の前にウラジロヨウラクが咲いていました。私の好きな花の一つです

   

湖に下りる途中にもあちこちで見られました

ちょっと覗き見

   

フウロソウ

   

カラマツソウ

ショウジョウバカマ

ツマトリソウ

イワカガミ  そろそろ終わりを迎える様です

ガミ

これは何だ? ズームしてみましたら・・・

紅サラサドウダンでした

続きます、コメント欄はお休みします