続き
風布地区
寒緋桜
雄さんの至福の一時
おもむろにポケットから車のカギを取り出して「たかさん、帰りよろしく」・・・こんな時は私の事を「さん」付けで呼びます。
今日は🍙と鶏の塩コショウ焼き&H氏が時々持ってきてくれる摘菜を塩漬けした物と言う本当にお粗末なお弁当。ですが自然の中で食べれば極上のランチです。実践されていらっしゃる方もおられると思いますが摘菜(油菜)の塩漬けは固茹でしてお塩をまぶし2~3日おけば美味しいお漬物になりお浸しとは別の食感が味わえます。お試しを!
私達が東屋でランチを味わっている間、頭上の枝にジョウビタキやキセキレイ・エナガが匂いを嗅ぎつけたか盛んに飛び交っています。私達が居る場所はバーベキュー広場ですのでそれを知っているのかもしれませんね。エナガは残念ながら目視のみ、カメラでとらえる事は出来ませんでした。
ヒュウガミズキ
トサミズキほど華やかでは有りませんが山の中では存在感がありました
波久礼の集落で見つけた目に痛いほど鮮やかな黄花。名前は知りません。
6回に分けた風の道、見て下さる方が見易い様、疲れない様、随分、画像を減らしたつもりでしたがそれでも結構な枚数になってしまいましたので分割しての投稿と相成りました。にも関わらず最後までお付き合い頂き感謝しております。有難うございました。