早いもので巷では雛飾りの催しがあちこちで催される時期になりました

ゆらゆらゆらぐ ぼんぼりの
ほかげにほほえむ おひなさま
なにをあげましょ かざりましょ
たのしいたのしい ひなあそび

孫が5歳の頃、懸命に歌いながら おぼつかない指で爪弾いたお雛様の歌
小学生に入り「三段の曲」が終わった時に父親の転勤で中断されて
しまいましたが「今でもこの歌はそらで歌えるもん!」だって

2月26日、私達は江戸~昭和初期に掛けてのお雛様が展示されている
前橋の臨江閣へ向かいました
その幾つかをご紹介いたしましょう

琵琶を弾く内裏様



顔が時代を表しているところが興味深いですね



スキンヘッドの男雛に言い寄られ
「あれ~~好みじゃありませぬ~」と後ずさり
そこへ現れた槍の使い手「ワシにお任せあれ、成敗つかまつる」

ふっくらと愛らしく

雅な御殿飾りです
♪ ひらいたひらいた もののはな うすくれないにいろそめて
どこへあげましょかざりましょ あかいきれいなひなだんに
♪ ならんだならんだごちそうが あかあおしろのひしもちや
あまいしろざけたまあられ きょうはうれしいひなまつり
今日は久し振りの雨天
漸く一息つけました

登山・キャンプランキング