雨を機に黄砂は治まった様で高崎市街地のビルの一つ一つがクッキリと望める。ただ朝から風が強く干した洗濯物が午前中には取り込む事が出来た程でした。
ヒトリシズカ
4枚の艶々した葉に守られ、やがて独り立ちした白い花。 ❝一人でも寂しくない、私には心に想う人が居るから❞ そんな静御前の声が聞こえて来そうな。
庭仕事をしていた裏のご主人と世間話をしていた時に足元に咲いていたマツバウンラン。育てている植物では無いから好きなだけ持って行って下さいと言われ2株頂き庭に植えました。今年で3年目、植えた周辺からたくさんの芽が出、やがて細い茎を伸ばし花を付けました。頼りなさそうな茎が風に揺れる姿は夢二が描く女性像を奇想させられます。
ワチガイソウ
何の手入れもしないのに翌年には必ず芽を出すワチガイソウ。何処にそんな生命力が有るのか不思議な花です。 ワチガイソウの花名の由来は盆栽愛好家が花名が判らなかったため無名の印として「輪違いの符合」を付けて置いたところ、そのままワチガイソウになってしまった様です。
ムラサキカタバミ
ハハコグサ
春の七草でお馴染みの御形ですね。庭花では有りませんが、たまたまスオウの下に生えておりその立ち姿が印象的でしたので。
南京アヤメ(ニワゼキショウ)
南京アヤメとは母が教えてくれた名前です(ニワゼキショウと言う名は最近になって知りました)。 と言う事は私が子供の頃から身近に有った花と言う事になります! 思えば長い付き合いです。
ヒメヒオウギ
ニワゼキショウもそうですが、このヒメヒオウギも繁殖力が旺盛で1か所に纏めて置くには、それなりに抜き取り作業も怠れません。 でも、この可憐さ、何時も側に居て欲しくなる花姿では有りませんか。
黄砂も雨が洗い流してくれて
草花も人間もホッと一息といったところですね。
すっきりとした青空が広がり、春らしい空が戻って来てくれましたね。
艶のある葉に抱かれた、ヒトリシズカの可憐さが際立って見えます。
ニワゼキショウを南京アヤメとも呼ぶのですね。
こちらの呼び方が、この花にふさわしいのかもしれませんね。
お母さんから受け継がれた呼び方なのですから、変えないで、そのまま南京アヤメで
通した方が良さそうですね。
慎ましく咲いていても、きちんとポイント抑えて自己主張。
手入れ入らずは孝行息子。
知らない花見れて勉強にもなりました。
草花も奥が深い。
4月後半も健やかにお過ごしください。
様々な花。
ジキタリスは横に置いておいて、其々の名前が味わい深いですよね。。。
今でこそ全ての名前をこたえられそうですが、考えて見たら、ブログを始める前から知っているのはハハコグサだけでした。😅
ニワセキショウも昔からあったのですね。。。
窓を開けても目隠しされた様な景色が続くと生活リズムも狂って来ますし気持ちも沈んでしまいます。
昨日から漸く日常が戻った感じでしょうかね。
ヒトリシズカの艶々した葉が本当に綺麗で見ておりますと心が洗われる気がして来ます。
昨年、このヒトリシズカが、とんでもない所で群生していましたので少し数を減らそうと思いスコップを入れましたが歯が立たずシャベルで掘り起こしましたが、ところがどっこい可憐さとは裏腹に手こずらされましたよ。
南京アヤメ、そうですね。私にとりましては何時までも南京アヤメですね。有難うございます。
黄砂凄かったですね
せっかく雨で洗い落としてくれたのに2回目の黄砂
うんざりですね
これだけ色々な花紹介してもらってても知ってるのは
ヒトリシズカだけ 情けないですね(泣)
朝ドラ見て皆さん花に興味持ったようで高知の牧野植物園は毎日大行列のようです
どんなに小さな花でも「私はここに居ますよ」とアピールする事を忘れない春の小花、それも長年のお付き合いの賜でしょうか。
私は鉢物は苦手ですので花屋さんでは地植えに出来るかどうか確かめてから購入しております。
ただ、地植えにしますと花によってはアチコチと駆け回るヤンチャものもおりますが小さな花ならそれも良いかと目を瞑ったりお仕置きをしたり飴と鞭で育てています。
でも可愛いものですね。今は古顔、新顔と上手く共生し合っております。
ジキタリスと表記したのは間違いでした。gabaoさんの「横に置いておいて」のコメントで、もしかして私の間違い?と思い調べて見ました。
結果、ジキタリスとは似ても似つかない「ムラサキカタバミ」と判明。気付かせて頂き有難うございました。完全な思い込みでした。
私が花に興味を持つ様になったのは花に詳しい山友が居たのがきっかけですが何と言ってもブログを始め花を取り上げた事が大きかったでしょうか。
未だまだ名前の判らない花の方が多いのですが、それでも花を目にした時、サッと名前が出て来る喜びは嬉しいものですね。
ここのところ外出もままならない程の黄砂飛来でしたね。さすが散歩に出る気はおきませんでした。
ベルさん、ヒトリシズカをご存知でしたか! これを知っていたら 大手を振っても良いと思いますよ。
マツバウンランは香川県の松林を散策した時と、しまなみ海道の因島で見たのが私にとりまして初めての出会いでした。群生する姿に何と美しく優し気な花なのだろうとしばし見とれてしまいました。それが裏の家に雑草として生えていたのですからね。
朝ドラを見られないのは残念ですが舞台である牧野植物園は高知に在ったとは・・・ 知っていたら寄ってみたかったです。