たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

最近のお得意さん

2023年07月06日 | 心に残る思い出の山

家を訪れる野鳥も決まりきったモノばかりになってしまいました。偶にはドキッと震えが来るような鳥に遇ってみたいものです。

何を喚いているのかヒヨドリ 「今年は畑の作物が無いねぇ」って?

「仕方ないじゃない、生きていれば体のトラブルは付きもの、あの大谷さんだって指の爪を割って大騒ぎになってるでしょ」

ギャーギャーと賑やかなオナガドリ、ここのところ毎日やって来てだみ声を張り上げています。

庭に下りた所をキャッチしようとしたら電線に行ってしまった

そして飛び去った

何処へ行ったかと思ったら行先はサルスベリの木。隠れてもお尻が見えてますよ~

貴方は小さくても気が荒いんですよね。この間、カラスに向かっていこうとしたのを見てしまいましたよ、私。

そのカラス、お山の大将よろしく、この場所がお気に入りです

キュッキュラキュ~、キュッキュラキュ~、朝一の発声練習は怠らないガビさんです。最近クレオパトラの姿が見えませんが、もしや貴方が追い出したのではないでしょうね。 コメント欄はお休みします。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カムイ)
2023-07-06 20:23:14
たかさんが羨ましいです。
こちらはオナガもガビチョウも見ることないです。
近かったら会いに行くのに!!
一度、迷って大阪に来てくれないかな~!笑
返信する
カムイさんへ (たか)
2023-07-06 22:36:48
こんばんわ、カムイさん
ガビチョウを初めて見たのは、もう十年以上前になりますが、直ぐ前の神社の桜の枝で歌でも歌っているかの様に囀っていたのです。
今日の写真はガンジロガビチョウですが、あの時、見たのは目の周りにアイラインを引いた様なガビチョウでした(私がよくクレオパトラと呼んでいるガビチョウです)。
中国から九州に渡りその内の何羽かが大阪で羽を休める事無く直接、関東にやって来てしまった様ですね。
オナガも以前は九州でも生息していた様ですがカササギとの縄張り争いに負け、同じく大阪で羽を休める事無く、こちらに逃げて来た鳥であると聞きました。
オナガは子供の時から当たり前の様に見て来ましたので、まさかそれほど珍しい鳥で有ったとは逆に驚きです。
私の家に両方とも毎日やって来ますので見逃す事は絶対有りませんから(今のところ)是非、観にお出かけ下さいよ。
それよりもシロエリオオハムや昨日、投稿されたヤイロチョウの方が私にとりましては珍しいです。
それだけでは有りませんよね。私が初めて目にする鳥のお写真にその都度、目を丸くしてますよ。
返信する
Unknown (カムイ)
2023-07-07 17:30:28
たかさん、詳しく教えてくださり有難うございます。
機会があればガビチョウやオナガを見てみたいと思います。
いつも酷いブログを見ていただき有難うございます。
返信する
カムイさんへ (たか)
2023-07-07 21:50:26
こんばんわ、カムイさん
どう致しまして。
何時か機会が有るといいですね。
返信する

コメントを投稿