![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/ec085bd61054c5b2049ff073aefe6c24.jpg)
冬の様な寒さが続いています
昨日のニュースで北海道、東北の降雪を聞きビックリしましたが朝、赤城を見て二度ビックリ
まさかの雪が黒檜山をスッポリ包んでいたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/e2020f90d1a76a722024bcd50659f5d4.jpg)
ズームアップしてみますと山肌の樹氷が・・・登っていたらなぁと一寸悔やまれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/9a5733c4eff08f2c41e76b584aaf57da.jpg)
昼食後、船尾の滝の紅葉が気になり早速 主人と行って見る事に
家から車で10分足らずの駐車場に車を置き徒歩30分を滝まで歩きます
舗装路を10分も緩登すると道の両側はもうモミジ通り
右を向いても左を向いても見上げても赤赤赤何だか我が身までも赤く染まってしまいそうなゾーンでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/599ed172509960a1806de89d349c22d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/44f99cbdb9cf1d88a8f0d16a66b84e18.jpg)
滝の登り口付近で吉岡村の職員が道に散った落ち葉の除去作業をしている横を
「ご苦労様です」といって通り過ぎいよいよ滝への階段を上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/84ab416c90650ed8932af50aa0b9d1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/5c6b903f473f9c74a30ec93e156e9287.jpg)
何度も何度も見にきている滝ですが船尾滝には赤が一番似合いそう
随分前には滝下でバーベキューをする家族連れで混みあったものですが
崩落の危険性有りと言う事で直下まで行く道は閉鎖されてしまいました
昔を知る者にとっては寂しい限りですが事故が起きてからではどうにもなりませんものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/6474bd41aea1fe15cececa25b967fe3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/bba96509d02f0bab0b3bf23c4d88a87a.jpg)
大々的な宣伝も無く訪れる人も稀でただただ静寂に満ちた隠れ紅葉スポット
「こんな素晴らしい世界が有るのに勿体ないねぇ」主人とそんな会話を交わしながら
持参の暖かいコーヒーを手に赤い海に落ちる滝に目を向けるのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/af6d92df02114715a5b7dd51091093d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/7e864de147c2e0067d56f4a46b4a6ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/95aec6b4a8ebd64d635e98eae0c20427.jpg)
これは家に帰る途中に有る時代屋です
唯一撮影を許される吊るし雛、今回は中央に女雛男雛が飾って有りました
今日はお金も持たずに来ましたので見るだけ・・・ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/406101a542265cdbe04ee46102362fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/6ea852a54ce23275670a5020b52ab03a.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba2.gif)
滝の冷気にも赤く燃え立つ紅葉、カレンダ-の一部を切り取ったような写真見事ですね。
雪化粧した山を見ると、寒さが伝わってきます。
燃え立つ紅葉の山々の秋を覆い隠して一気に冬が来たようです。
早く秋を探しに行きたくなりました。
こちらはの里山はまだ青の世界です。
裸木も嫌いではありませんが余りにも鮮やかだった世界が徐々に色あせていく過程は寂しいものです。
せいぜい今の内、祭り気分で浮かれはしゃぎたいと思っています。
四国の里山が燃え立つのは11月下~12月でしょうか?
楽しみですね。
思わず興奮してしまう程に‥‥(笑)。
まだお会いした事のない、たかさんご夫妻と
たわいもないお喋りをしながら
楽しく一緒に歩かせていただいた気分に浸りました。
ふと、窓の外に目をやると、
我が家の庭、
鳥さんが運んできた紅葉(もみじ)が、
いつしか私の肩のあたりまで伸びてきて、
少しだけ赤く染まり始めています。
もう、山の上は雪なのですね。
今年の冬は、寒さが厳しいのでしょうか。
夏が暑いと冬の寒さも厳しいと昔聞いた気がします。
またまた窓の外を眺めていると、
ご夫婦が語らいながら、楽しそうにお散歩なさってる姿が見えます。
少しひんやりとして、お散歩にはとても良い季節なのでしょうね。
さぁ~、少し曇りがちになってきたし、
日焼けの心配もなさそうですし、
久しぶりに少しだけお庭の手入れでもしてみます。
思う存分、紅葉を堪能できる穴場中の穴場です。
もう、何度来たか数えられないほど来ていますが
どの季節に来ても静寂を独り占めできるなんて素敵でしょ。
何時かsisiさんが秋に群馬へ来られる事が有ったなら絶対、案内したいですね。
そんな機会を是非作って下さいな。
お庭にモミジが芽を出しましたか?
モミジは成長が早いので楽しみですね。
ただ、虫に弱い樹木ですから根回りの消毒さえ怠らなければ
美しい紅葉が来年には見られるかもしれませんね。
今朝、Am6:00 早速行ってきました。
みるくさんの視点から捉えた船尾滝の紅葉
是非是非、見せて下さい。