goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

寒い一日

2019年01月06日 | 

昨日までの温かさが一転、今日の寒さは何でしょう

こんな日は八ヶ岳が殊のほか美しく輝きます

見た目の穏やかさとは裏腹に稜線上は荒れ狂っている事でしょう


夕刻、赤城山が紅く染まりました

今日は渋川へちょっと買い物に出ましたが

この辺りは赤城おろしを真面に受け風の冷たさは半端では有りません

家から車で僅か15分位しか離れていないのに2~3度の温度差が有ります




オレンジとピンクのシャコバサボテンが今年も元気に開花しました

繻子の様な光沢が気品を漂わせます

残念だったのは白花が花芽を持たなかった事

私は未だビギナーなので育て方に問題が有ったのかもしれません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう言えば今日は日食でした

勿論、10時頃カメラを向けましたよ・・・でも・・・



登山・キャンプランキング


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たまボブ)
2019-01-06 23:31:13
山は八ヶ岳も富士山も雪が似合うし、見てほれぼれしますね。
こちらも日食は雲に包まれていて見られませんでしたが、12月にまたあるらしいです。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-01-07 08:13:50
 1枚目、2枚目
冠雪の山々は 美しく
やはり神々しいです
良い眺めですね
 日食は
次回の記事で写真が載るのでしょうか?
自分は、見逃がしてしまいした 残念
返信する
おはようございます (ベル)
2019-01-07 08:41:23
高い山の上の方だけに夕陽が当たると綺麗ですよね
ついついカメラ向けたくなってしまいます
吹き下ろしって言われる風の通り道ほんとに寒いですね
車に乗てても感じるぐらい下がります
日食はこちら曇りでダメでした(泣)


返信する
赤城おろし (takezii)
2019-01-07 15:56:29
「上州名物、かかあ天下と空っ風」、
とっさに 思い浮かんでしまいました。
三ケ日が比較的温かだっただけに ひとしお寒さ厳しく感じてしまいますね。
日食・・・、
でも・・・、?
写真 撮れましたか。
私は 毎度のことですが 完全に忘れていて 「あっ! そうだった」の 類でした。


返信する
たまボブさん、こんにちわ (たか)
2019-01-07 16:21:47
我が家から見える唯一のアルプス八ヶ岳は空気の澄む冬になると、その存在をアピールします。雄々しい姿でしょう。
残念でしたね日食  雲に邪魔されてしまいましたか。私の所ではバッチリだったのですがサングラスでは不適切と言う事でしたので
カメラの画像モニターを開いて写しだされた太陽を観察しましたが光が強すぎて白い丸でしか有りませんでした。
日食を写すにはフィルターが必要だった様です。無知でしたね (ーー;)
返信する
延岡の山歩人Kさん、こんにちわ (たか)
2019-01-07 16:38:48
八ヶ岳は唯一我が家から眺められるアルプスで普段は雲や霞に霞んでその存在感は失われていますので
「冬季限定」で眺められる山と言う事になりますよね。ですので晴天のキンキンに冷えた日が楽しみなんですよ。
たまボブさんのコメントにも記しましたが日食は私の無知が災いして完全敗退でした。
雄さんのカメラにはフィルターが付いておりますので、そのカメラを借りて写すべきでした。
返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2019-01-07 16:56:09
雪山に夕日が当たると神々しさが増しますね。  「名月赤城山」や「赤城の子守唄」で歌にお芝居に一世を風靡した赤城山らしく堂々と
そして国定忠治の善と悪を秘めた何処か哀調ある山姿に映りませんか!この山こそ「上州空っ風」の産みの親なのです。
日食は全国各地で見られるとラジオでは言っておりましたがベルさんの所は曇りだったなんて・・・ねぇ。
でも12月に第二段が有るらしいです。その頃、ベルさんは日食よりも達磨さんですよね。
返信する
遅ればせながら (okei)
2019-01-07 17:45:35
バタバタで今頃になってしまいましたが本年もよろしくお願いいたします。
私の知っている場所でもたかさんからの情報で色々知ることが出来ました。
コメントは失礼してしまい申し訳有りませんが毎回楽しみに拝見しています。

我が家からも雪の浅間山、遠くに八ヶ岳、男体山などが見えます。
もちろん赤城山、榛名山は今の時期とっても綺麗ですね。
吹き下ろす北風はとっても冷たいですが・・・

日食は朝のラジオで知ったのですがすっかり忘れてしまいました。
残念〜〜
返信する
赤城山の夕焼け (イケリン)
2019-01-07 20:09:47
こんばんは。
気温の高い日は、遠くの山も霞んで見えることが多いのですが、
冷え込んだ日には、空気も澄んで稜線がはっきりと見えることが多いですね。
夕日を浴びた赤城山の色も、素晴らしいものがあります。
これも雪をかぶっているからこそですね。
雲の夕焼けとは異なる美しさがあります。
返信する
takeziiさん、こんばんわ (たか)
2019-01-07 22:06:41
今年、元号が代われば「昭和のかかあ天下」も昭和史に残るだけになってしまうのでしょうね。
冷たい風に吹かれながら大根を干、し糸を紡ぐ上州の女性の姿は昭和が遠くなると共に隅に追いやられてしまいそうな気がします。
やはり「かかあ天下と空っ風」がセットで有ってこその上州なんですよね。
「日食・・・でも・・・」→駄目でした。 画像モニターで確認しシャッターを切りましたが失敗、フィルターを装着しないと駄目だった様です。
返信する

コメントを投稿