たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

米軍輸送機M22・オスプレイ飛来

2020年12月08日 | イベント

横田基地から(?)飛び立って来たのでしょうか。南の空に2機のオスプレイが爆音を轟かせ相馬ヶ原駐屯地を目指してやって来ました。全部で6機だそうです。

 

先に着陸したオスプレイから出る排煙なのか土煙なのか凄い煙です

暫くして今度は駐屯地から一機が飛び立ちました。家の上を通って・・・困るんですけど・・・

 

 

家の周辺を旋回し再び駐屯地へと帰って行きます

 

さっそくネットで調べますと自衛隊員400人、アメリカ軍からおよそ500人が参加し島しょ部の攻撃を想定した訓練が7日から18日の11日間、ここで行われる様です。さっそく今日は共産党が街宣を始めておりました。本日の新聞に寄れば夜間訓練も有る為、周辺住民(我が家も含まれますが)の途惑いの声も上がっておりました。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちごみるくさん、こんにちわ (たか)
2020-12-09 10:55:07
普段は静かな山村がオスプレイの爆音で連日、揺るがされ続けております。
オスプレイは意外とスビードが早く、低空ですのでピンを合わせている間に別の場所に移動してしまう為、中々追うのが難しいです。
高度を最も下げた基地近くが狙いですね。

今、問題になっているのは最低限、小学校上空は避ける配慮をして欲しいと言う事ですが見ている限り守られていない様です。
窓から見ておりますと高崎市街地の上空も飛んでいますものね。  それと同時に我が家の屋根の上も避けてくれ~!です。
返信する
akiraさん、こんにちわ (たか)
2020-12-09 10:28:32
ここに居を構えて以来、ヘリコプターに悩まされ続けて来ましたが、何時の間にか慣らされて気にも留めなくなりました。
そこへ2度目の、しかも良く事故を起こすと騒がれたオスプレイです。
右往左往するのは山に住む動物ばかりでなく近隣住民の気持ちも一緒ですね。

一度、飛行機の写真を写してみたいですか?
一昨年の旅行で小松空港近くを通った時にジェット機が数回に分けて3機づつ飛んでいたのを写した事が有ります。確かあの時も訓練だった記憶が有ります。 akiraさんの所から小松空港は遠いですか?
返信する
tadaoxさん、こんにちわ (たか)
2020-12-09 10:07:09
そうですね、ニュースではそうお目に掛かれませんよね。
アメリカ海軍のロゴマークが鮮明に見える位ですから相当、近くを飛んでいる事がお分かりかと思います。
写しているカメラがコンデジですから一眼レフで写したら、もっと迫力が出るのでしょうね。

近隣住民の中には安全保障の観点から訓練を前向きに受け止める者もあれば安全性を懸念する声も有る中で始まった訓練ですが隣村の私達には全く知らされずでした。 何時もは静かすぎる山里を揺るがす連日の爆音は正直なところ有り難くは無いですね。
返信する
ふくろうさん、こんにちわ (たか)
2020-12-09 09:42:01
今回やって来たM22機がF35機以上なのか以下なのか判りませんが、かなりの煩さです。
これで、この辺りに生息しているクマや猪が退散してくれれば良いのですが。

ふくろうさん、そうなんですよ。
南方向から駐屯地に引き返す時
何故か我が家を目掛けてやって来るのです。
徐々に高度を下げながらですから、まるで家の屋根に照準を定めているみたい(^_^;)
返信する
小父さん、こんばんわ (たか)
2020-12-09 00:15:09
ラジコンでも何でも無くほんものですよ。
それが騒音をまき散らし 木、擦れ擦れに飛ぶ様は事故が多いと言われているだけに不気味な塊に見えてしまいます。
日本は何時までたってもアメリカの言いなりですね。

開始されてしまった今、何を言っても始まりませんが心配の一つにコロナ問題が有ります。
参加する米軍の内、100名は前橋市内の宿泊施設利用との事。
もし発病者が出てしまったとして、もみ消されてしまう事は無いでしょうか。ともかく早く訓練期間が過ぎてくれるのを待つばかりです。
返信する
米軍輸送機M22・オスプレイ飛来 (いちごみるく)
2020-12-08 23:40:09
たかさん こんばんは。

こんなに間近に見たのは初めてです

遠くの動く機体をこんなに綺麗にはっきりと撮られていてたかさんすごいです

11日間も昼夜問わずオスプレイが飛ぶのですか
騒音だけでなく不安で落ち着かないでしょう
民家の上は飛んでほしくないですね
返信する
イケリンさん、こんばんわ (たか)
2020-12-08 23:12:57
ニュースで流れましたか。
地元民が心配している一つに、コロナの問題も有ります。
何しろ1000人近くが集結する訳ですから、こんな時期に防衛省も何を考えているのでしょうねぇ。
今夜もアメリカ軍がヘリコプターで送られているのか
夥しい数のヘリが家の屋根の上を通り駐屯地を目指しておりました。
「音がしなくなったね」と言ったのが19時をまわってました。



返信する
浜松屋飲兵衛さん、こんばんわ (たか)
2020-12-08 22:35:04
オスプレイは3年前にもやって参りましたが、その時は一機だけでしたので
あまり気になりませんでしたが6機となると不気味ですね。
それが1機づつ交代で飛んでいるのですから家の中に居ても落ち着いて坐ってなどいられません。
屋根の上を飛ばれると心配になって思わず庭に出てしまいます。
特に此処は着陸態勢に入る場所ですので、その迫力は凄いですよ。恐いくらいです。
返信する
ベルさん、こんばんわ (たか)
2020-12-08 22:21:36
未だ、あと10日あります。
今日は北よりの風が吹いておりましたので
ホバーリングしているオスプレイのエンジン音が
まるで頭上を飛来しているかの様でした。
何しろ我が家から車で5分も掛からない場所です。
それよりも駐屯地の100m先は民家ですから生活している人は堪ったものではないでしょうね。

返信する
オスプレイ (akira)
2020-12-08 20:54:58
オスプレイ沖縄で良く事故を起こした機体ですね
写真を見るとかっこよい機体で一度見たい気分です!
攻撃を想定した訓練とか、騒音でうるさいし事故でもなければ良いのですが!
オスプレイ上手く写していますね、飛行機は一度撮って見たいです。

返信する
ニュースじゃ見られない (tadaox)
2020-12-08 19:37:22
ド迫力! ニュースじゃ絶対見られない。
レンズの威力も凄いし、土煙やススキを取り込んだ臨場感に圧倒されました。
返信する
岩国もかなり・・ (abu_owl-32)
2020-12-08 19:04:17
こんばんは、ふくろうです。
岩国に行った時うるさいエリコプター?
それがオスプレイでした。
川土手から色々見られました、最近はF-35の爆音が相当ひどいと友が言ってます。 オバマさんも岩国から広島へ この時は海の上で静かだったのかな?
低空飛行・・・
たかたかさん家の急襲の訓練でしょうね・・
きっと。( ´艸`) 
それにしても上手い写真です。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (小父さん)
2020-12-08 17:44:19
うひゃ~、これ本物ですよね!

沖縄に最初に配置される時あれだけ騒がれていたのにもう、日本人は慣らされたのかな?

私の住んでいる明石市も陸上自衛隊の姫路駐屯地から、たぶん伊丹駐屯地へ2機のヘリコプターが大きな音を立てて飛んでいますが、やがてあれがオスプレイに変わるのじゃーないかと想像しておりました。

一見して遊園地の乗り物みたいに思えますが(笑)、今日の毎日新聞のコラムにも「米軍ありき」が露骨だといわれる菅政権では(中距離ミサイルの配備計画を)「抑止力増強になる」と三顧の礼をもって迎えるのか。・・・
なんてコラムを読んだところでした。

私の小学生前後も福岡市ではテレビで見る沖縄のように米兵やジープなどが闊歩していましたが、時代はそちらを向きたがっているんですかね?

相馬ヶ原駐屯地でそのような訓練が行われているとは全く知りませんでした。
有難うございます。
返信する
日米合同訓練 (イケリン)
2020-12-08 17:13:50
たかさん こんにちは。
今日、車で走っているとカーラジオから、このニュースが流れていました。
訓練はそちらが舞台だつたのですね。
過去に何度も墜落事故を起こしたオスプレイが頭上を飛び回るとなると不安が募りますね。それに加えて夜間訓練もあるとなると、騒音問題を含めて問題が多すぎますね。
周辺住民は、終わるまでひたすら辛抱するしかないというのも困ったことでしょう。

返信する
オスプレイ (浜松屋飲兵衛)
2020-12-08 16:49:13
たかさん~今日は(今晩はかな?)

飲兵衛の地元浜松には航空自衛隊浜松基地があり、
救難ヘリコプターUH-60Jなどはパチリしたことがありますが
未だオスプレイは撮ったことがありません。

アップでジャスピンのオスプレイは凄い迫力!
機体の文字まで克明に、実に上手に撮られましたね~。
飲兵衛もう羨まし過ぎます~~。

返信する
煩そう (ベル)
2020-12-08 16:48:56
でっかい ドローンみたいに見えますね
実物は見たことないですけど初めのうち相当騒がれたやつですね
こんなのが頭の上行ったり来たりされたらたまりませんね
早く訓練終わるといいですね
返信する

コメントを投稿