Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

初めて訪れた牧野記念庭園で  センダイヤザクラ(仙台屋桜)

2009年03月28日 | 花や実の写真
介護の当番がたまたまなくなった昨日、以前から訪れたかった「牧野記念庭園」へ行って来ました。
有名な植物学者牧野富太郎博士が、大正から昭和33年まで、住んでいらしたお宅と庭が区に寄贈されて
公園として開放されています。

庭園内で歩いていると小さな温室があり、外から綺麗な大きな桜の花がそれ程大きくない木で咲いているのを
見つけ中に入り写真を撮っていて名前が分からないので受付に聞きに行き「センダイヤザクラ」と分かりました。

牧野博士が高知の仙台屋という商家の店先で見つけ「センダイヤザクラ」と名づけた桜です。


オオヤマザクラ系の桜でうす紅色で大きめの花、赤い葉と一緒に開花します。


温室にあるセンダイヤザクラの木木は、元の樹が古木になり脇から出たひこばえ(?)を取り温室内で育てているようでした。


元の樹はその仙台屋の店先の木の幼木を持ち帰り植えたもので親木は枯れてしまっているのでこの木が
日本最大で最古の貴重な「センダイヤザクラ」だそうです。まだ5分咲き位でした。


「ねりまの名木」に指定されています。
学名は[Prunus jamasakura ‘Sendaiya’]品種名 仙台屋 (財団法人日本花の会 桜図鑑)


見頃の時期が少ないとのこと、まだ少し満開には早かったのですが珍しい桜の木と温室内で間近に
綺麗な花を見られて良かったと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする