例年秋に自然教育園に来た時に見る「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)が7月初めに
咲いていたのに驚きました。でも昨年は8月中旬に「アズマカモメヅル」とともに
見ていたので少しずつ早く咲きだしているのでしょうか?これも地球温暖化の影響なのでしょうか?
「コバノカモメヅル」、今年はとても撮りにくいところに花が咲いていて撮影に難儀しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/ed55ad2f60cca637a155d62f0573a161.jpg)
開く寸前の姿が可愛いですね。こんな形のカモメヅルの花を初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/891e0f7ce55223e8bbcda2bd80b437c8.jpg)
蕾がまだ沢山ありました。9月まで咲き続けるのでしょうか?
もう少し上手に撮りたいので又来れたらと思いつつ、この場を離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/936347a8b73a832f63c5e53b7f1bdbc0.jpg)
すぐそばに咲いていた「クサフジ」、撮っている時に熊蜂(?)が近寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/d00e538077c4f621acb703d01a963216.jpg)
ミソハギが群生している中に咲く「ノカンゾウ」(野萓草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/5055dcd2f42eecc04016859e7b316c0c.jpg)
「ミソハギ」(禊萩)が丁度見頃でとても綺麗でした。
咲いていたのに驚きました。でも昨年は8月中旬に「アズマカモメヅル」とともに
見ていたので少しずつ早く咲きだしているのでしょうか?これも地球温暖化の影響なのでしょうか?
「コバノカモメヅル」、今年はとても撮りにくいところに花が咲いていて撮影に難儀しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/ed55ad2f60cca637a155d62f0573a161.jpg)
開く寸前の姿が可愛いですね。こんな形のカモメヅルの花を初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/891e0f7ce55223e8bbcda2bd80b437c8.jpg)
蕾がまだ沢山ありました。9月まで咲き続けるのでしょうか?
もう少し上手に撮りたいので又来れたらと思いつつ、この場を離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/936347a8b73a832f63c5e53b7f1bdbc0.jpg)
すぐそばに咲いていた「クサフジ」、撮っている時に熊蜂(?)が近寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/d00e538077c4f621acb703d01a963216.jpg)
ミソハギが群生している中に咲く「ノカンゾウ」(野萓草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/5055dcd2f42eecc04016859e7b316c0c.jpg)
「ミソハギ」(禊萩)が丁度見頃でとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/29393e39f4956e21101190140f7b7e2e.jpg)