砧公園の野草園では「ノボリギク」の他、秋に咲く花が何種類か咲いていました。
青紫色の「トリカブト」(鳥兜)先月来た時にも咲いていましたが
今回は花数が増えていて驚きました。
今回は花数が増えていて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/6673586cfbda3f4d855786cb315acfd1.jpg)
その手前では赤い実があり良く見ると「ヤブコウジ」(藪柑子)でした。
別名「ジュウリョウ」(十両)、我が家の「マンリョウ」(万両)は少し色づき始めた所です。
別名「ジュウリョウ」(十両)、我が家の「マンリョウ」(万両)は少し色づき始めた所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/561249aa07aa9eeffe37296ea4f78148.jpg)
「ナカガワノギク」(那珂川野菊)白い菊が丁度見頃で綺麗でした。
徳島県の那賀川とその 支流である日和佐川にのみ生育する固有種とのこと。
徳島県の那賀川とその 支流である日和佐川にのみ生育する固有種とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/32c36b9c487e2d77ffd1ed4419753a29.jpg)
「ダイモンジソウ」(大文字草)、枯葉の間で咲いていて目を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/256b362b50be8ab5338565fbae0ae712.jpg)
「リンドウ」(竜胆)、先月来た時も咲いていたのに今回も咲き続けていました。
でもちょっと弱々しい感じでした。
でもちょっと弱々しい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/fce72569fe8036cf1fda3c693af86a52.jpg)
「ヤマラッキョウ」(山辣韮)前回も来た時咲いていたのですが
今回が一番きれいに見えました。
小さい一つ一つの花がとても可愛いですね。
今回が一番きれいに見えました。
小さい一つ一つの花がとても可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/b3163d7829f98ee6d399ef9116c74ed4.jpg)
撮影日 11月5日