Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

砧公園からの帰りに  鵯上戸の実、お茶の実と花、臭木の花のような実

2014年11月09日 | 砧公園
砧公園の山野草園からの帰りに散策路を少し歩いてふと脇の植え込みを見ると
草の間に小さな実が幾つか見えました。 『「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸)』の実でした。
赤く熟すとき、鵯(ひよどり)が好んで食べるので、鵯(ひよどり)上戸(じょうご)と
名づけられたそうですがただ全草が有毒です。

以前にアップした砧公園の「チャ」(茶)の花がまだ咲き残って
いないか見に行くと、葉の間に緑色の実が見られました。
ツバキの実に似ています。お茶はツバキ科なので。

実が割れて中の種が見えているものもありました。

花を探すとまだ咲いていました。

そして足元をふと見ると、落ちた実があり、割れた中に種が二つ並んで見えました。

いつもは帰りをいそいでいて管理センターの前を自転車で通り過ぎるのに
この日はセンターの並んだ木の奥に赤い花が咲いているのが見えたので
フェンスの入り口から中に入って木を見上げると、
赤い花ではな「クサギ」(臭木)の実でした。

大好きな実の一つで赤い花弁の様に見えるのは萼片です。

毎年、馬事公苑で見ていたのが散策路に近い木はなくなり
林の奥の木が残っていて、それも今年は綺麗に撮れなくてがっかりしていたので
来年からここで見られるようなるので嬉しくなりました。

撮影日 11月6日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする