小石川後楽園、徳川家上屋敷の回遊式泉水庭園の大名庭園らしく築山があり
京都の大堰川を模して造られた川を上から眺めました。
京都の大堰川を模して造られた川を上から眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/1bbde5821cca21a65f35a9db04ba37b4.jpg)
少し先には朱塗りの橋がありました。この橋は京都の東福寺の通天橋にならったものだそうです。
散策をしている間曇っていて風はなかったのですが少し寒かったのが
この橋の上では陽が射し暖かったので皆でしばらく日向ぼっこをしながらおしゃべりをしました。
散策をしている間曇っていて風はなかったのですが少し寒かったのが
この橋の上では陽が射し暖かったので皆でしばらく日向ぼっこをしながらおしゃべりをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/2955aa15fa6b089138fad1cc8fc0e5c2.jpg)
少し下りて来た所で写真を撮っていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/0acf46d50ced818f462180986bc7bd2c.jpg)
内庭で見た「カワラヒラ」『訂正』「キセキレイ」ですが数羽、水際を飛び歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/c57423fa8bd6e05dfbc3875ba67a42f4.jpg)
近くに寄って行っても逃げないので可愛らしい姿を又撮ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/8979a21106b87eb29c3e4fcd0895905b.jpg)
小石川後楽園では梅、蝋梅、水仙等の他に山茶花や寒椿が咲いていました。
冬に散策しましたがやはり梅の時期、桜の時期、そして菖蒲が咲く頃にも来てみたくなりました。
冬に散策しましたがやはり梅の時期、桜の時期、そして菖蒲が咲く頃にも来てみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/c6b5d5b8323a21fd20a7d3825adc3a84.jpg)
撮影日 1月7日