皇居東御苑の本丸休憩所のそばで冬桜や十月桜を撮った後、椿園へ行き
咲き始めた椿を見ました。
咲き始めた椿を見ました。
「オトヒメ」(乙姫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/fc69f0796d77ba00f6e9feabf23c6e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/a5ce0dcff25d813a52660969a7735b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/93f71ade48d507253df12712cfffdd84.jpg)
「ロウラン」(楼蘭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/2cd19dbe02a3a4ef18cfa971dbdb7d68.jpg)
天守台の斜め向かい側の角には
「シロワビスケ」(白侘助)が咲いていました。
「シロワビスケ」(白侘助)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/2356f893ac2ded2b5e939726b90556fa.jpg)
梅林坂を降りて行く途中で咲いていた「ヤエカンコウ」(八重寒紅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/87bceb54ab7a4c528fd87c9525ccff71.jpg)
「ベニトウジ」(紅冬至)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/514675fd1155fa76ef42cea69bd74b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/385e97dd2e503303d0b52184926eb6f8.jpg)
数人で梅を撮っていたのですがその中のお一人がメジロがいると
教えて下さったので良く見ると枝の奥にメジロがいるのが見つかりました。
かなり遠くにいたので少しトリミングして大きくしました。
教えて下さったので良く見ると枝の奥にメジロがいるのが見つかりました。
かなり遠くにいたので少しトリミングして大きくしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/2d9fd13334542e470ae2d686444f92f3.jpg)
梅の花の陰にいるので姿が見えにくいのですが
梅の花がボケてちょっと素敵でした。
梅の花がボケてちょっと素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/aff3009d46a894ac0ad3105223fcc198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/c5f2e2c0b0f363ec9dc3c85f2f2f2c32.jpg)
高い枝に飛び移ったので青空を背景に撮ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/ea5d23e3aaefd90347e2f2220b5ad020.jpg)
まだ2、3分咲きでした。又見に来れたら思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/24fe40328220db2452ef8b49a9b9ec55.jpg)
散策路を挟んだ反対側で「ヤエカンコウ」(八重寒紅)が
冬の陽射しを背に受けて綺麗でした。
冬の陽射しを背に受けて綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/54902f11042c197086b8cbe3e9ae5a0a.jpg)
撮影日 1月12日