八王子市にある『片倉城跡公園』で咲き始めた「キツネノカミソリ」を見に行きましたが
沢を歩いている時に何種類かの山野草が目に入って来ました。
全体にピンボケですが見た花を記録しておきたいので
見苦しいのですが敢えてアップしました。

沢を歩いている時に何種類かの山野草が目に入って来ました。
全体にピンボケですが見た花を記録しておきたいので
見苦しいのですが敢えてアップしました。
公園の片倉沢を歩き始めて見つけた「ソバナ」(蕎麦菜)

沢の斜面のあちこちに咲いていた「ヤブニンジン」(藪人参)

「ヤマホトトギス」(山杜鵑)も咲いていました。

「カラマツソウ」(唐松草)?

「ヒヨドリバナ」(鵯花)

『春に来た時咲いていた「チゴユリ」(稚児百合)』は青い小さな実になっていました。

片倉沢の散策路の両脇の斜面ばかり見ていたのですが
ふと頭をあげて上を見ると「クサギ」(臭木)の花が咲いていました。
ふと頭をあげて上を見ると「クサギ」(臭木)の花が咲いていました。

枯れ始めたいましたがまだ長い雄蕊が
綺麗に残った花を見ることが出来ました。
綺麗に残った花を見ることが出来ました。

撮影日 8月5日