午前中、少し時間が取れたので砧公園へ「キノボリギク」(木登り菊)の
咲いている様子を見に行きました。
途中、小学校の運動場の入口の脇で「コウテイダリア」(皇帝ダリア)が
咲いているのを見ました。高さが3、4m位あります。
咲いている様子を見に行きました。
途中、小学校の運動場の入口の脇で「コウテイダリア」(皇帝ダリア)が
咲いているのを見ました。高さが3、4m位あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/d08d31d06d464e69d3cc85de9d1b728e.jpg)
ピンクの大きな花で青空に映えて綺麗でした。
何回かこの前を通っていたのですが夕方近くでカメラで撮っても綺麗に
写らなかったのです。今回はお昼前で青空なので後ろに金網が入ってしまいましたが
良い感じになりました。
何回かこの前を通っていたのですが夕方近くでカメラで撮っても綺麗に
写らなかったのです。今回はお昼前で青空なので後ろに金網が入ってしまいましたが
良い感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/6e4301a4e5be2dfec1c09dba480ba296.jpg)
砧公園へ入り、「ナンキンハゼ」(南京櫨)の紅葉を確かめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/1ddeb5de729d77f2c67fef113221eaca.jpg)
紅葉が進み、白い果実もまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/5e8bbd97604ba1d8885758a2d64b683d.jpg)
自転車を駐輪場に止めて砧公園で一番早く咲く白梅の木に行き、
蕾があるかどうか調べると小さくて固い蕾ですが沢山見られました。
蕾があるかどうか調べると小さくて固い蕾ですが沢山見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/ca4e24475dea3ea8cc9a1a108742b031.jpg)
1月中旬には咲き始めるので来年見に来るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/f7cec10381c9a5feb4dd58f0d72b8fac.jpg)
山野草園に着くと、入り口近くのフェンスに絡ませてある
「キノボリギク」(木登り菊)が丁度見頃を迎えていました。
「キノボリギク」(木登り菊)が丁度見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/7e6f3c4d582a8f0fc067986fa619df51.jpg)
一昨年、「エゴノキ」?に絡ませている「キノボリギク」が『素朴なのですが素敵だった』ので
今年はどうかと見に行くと花数が少なく、少し弱った感じがしていました。
『3年前に小さなポット』に入っているのを見ていたので
大きく元気に育って行ってくれたらと思っています。
今年はどうかと見に行くと花数が少なく、少し弱った感じがしていました。
『3年前に小さなポット』に入っているのを見ていたので
大きく元気に育って行ってくれたらと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/70/f140f7a698cf6c560d072c6755d39986.jpg)
そばに寄って望遠を効かせて撮ると雄蕊が
くるりとカールしているのが見えました。
蕾が残っている枝もあったのでもう少し花数が増えて来るかもしれません。
くるりとカールしているのが見えました。
蕾が残っている枝もあったのでもう少し花数が増えて来るかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/0eb730962014435c0a3380fcb192532c.jpg)
撮影日 12月5日