神代植物園の植物多様性センターの早春の花をアップしていたのですが
昨日は庭の「サクランボ」が開花したのでそれを優先し本園の花たちのアップは1日遅れてしまいました。
神代植物園の本園では最初に入口に近い野草園に行くと数年前にも撮ったことがある
「コシノカンアオイ」(越の寒葵)が咲いているのを見ることが出来ました。
昨日は庭の「サクランボ」が開花したのでそれを優先し本園の花たちのアップは1日遅れてしまいました。
神代植物園の本園では最初に入口に近い野草園に行くと数年前にも撮ったことがある
「コシノカンアオイ」(越の寒葵)が咲いているのを見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/bc2788b7b90b9cdc05ec8e13f652ebc4.jpg)
ウマノスズクサ科の花で地面すれすれに焦げ茶色の地味で目立たない花なので
葉の形を覚えていて咲いているかどうか探すことになります。
葉の形を覚えていて咲いているかどうか探すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/8cdd54f5654696ca4a609d82e4a65734.jpg)
家でも自然教育園でも赤い果実を野鳥に食べられてしまって見られなくなった
「マンリョウ」(万両)がまだ実をつけていました。
「マンリョウ」(万両)がまだ実をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/92b637dc4e8afe966811f8ceda626574.jpg)
少し離れた場所では「シロミノマンリョウ」(白実の万両)が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/45471448d538e64e1c0024cb410f1140.jpg)
東御苑の二の丸雑木林でも見た「オニシバリ」(鬼縛り)の花がここでも咲いていました。
名前の由来は樹皮が強くて鬼でも縛れるということから。
名前の由来は樹皮が強くて鬼でも縛れるということから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/be670a3190da60345996db46f1bf448a.jpg)
「オオミスミソウ」(大三角草)がかたまって咲いていました。
散策路から離れた所だったのであまり良く撮れませんでした。
散策路から離れた所だったのであまり良く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/d884de61edc425f0d7b47cad1430e454.jpg)
本園では咲いていないと思っていた「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)が
しばらく行った先で見られ嬉しくなりました。
しばらく行った先で見られ嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/c99076c5045c1bb7cb745a4a24a0db84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/a54326c813a5df4dda01c62f291e59ed.jpg)
紫色の「キクザキイチゲ」(菊咲き一華)が一輪だけ咲いているのが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/3ddc6dcb8ca6c7e422f9fe2e4ada9b19.jpg)
野草園を出て少し先は歩いて行くと「アケボノアセビ」(曙馬酔木)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/51d226b1afe67ad21e83a4df267cd928.jpg)
「ミツマタ」(三椏)が咲いているのを見たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/5c1bd59ef1753b84d7bd8848220c5dca.jpg)
「ウスイロチリメン」(薄色縮緬)という梅を見て歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/f18c74c10720312b2688bbab2d9250d8.jpg)
春に綺麗な枝垂桜が見られる下辺りで、又沢山の「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/374f3d2e760b55b1a35a2c22851504dd.jpg)
色が青っぽい花やピンクがかった花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/81d9a97a3432275d2d9402fae9ba3439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/b2914f496fe5671f06e3723bcf63e9e8.jpg)
撮影日 2019年 3月2日