砧公園で撮った写真を昨日アップするつもりでしたが、
忙しくなってしまって1日延びてしまいました。やはり6ヶ月の孫がいると
ちょっと生活のペースが狂ってしまうからでしょうか?
砧公園の駐輪場に自転車を止めてから野草園へ向かいました。
この散策路の先には早咲きの白梅の木があり
忙しくなってしまって1日延びてしまいました。やはり6ヶ月の孫がいると
ちょっと生活のペースが狂ってしまうからでしょうか?
砧公園の駐輪場に自転車を止めてから野草園へ向かいました。
この散策路の先には早咲きの白梅の木があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/9e5bcf7f27f7cc8ed1db2dbac492df28.jpg)
それを過ぎると「イチョウ」(銀杏)の木があり「ギンナン」が実り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/aba649b05123e47d7bd5409b85d1f231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/4d93f72e8356cdbe34bfc1eef03ca4c4.jpg)
山野草園の入り口前では「ニッコウキスゲ」(日光黄菅)の鮮やかな黄色の花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/6b039d6e31b7faf26e49b3812a48e7b9.jpg)
入口に入ると「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)の花がやっと咲き残っている感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/ebeedd770470431c331daf4d61ed6e43.jpg)
雨に打たれて頭を垂れてしまっている「ヤマユリ」(山百合)
花自体は綺麗でした。
花自体は綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/491fabeb6eea4c18db3ccf65bdca013c.jpg)
その少し奥では「ヒヨドリバナ」(鵯花)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/671c6f98a60efda4d861d022e9bd9298.jpg)
山野草園の裏手へ行くと「コブシ」(辛夷)の実が少し色づいた姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/8924fafc25c25e509bfc6ddded23b2ed.jpg)
「ミズキ」(水木)は多くの実が以前良り少し大きくなっているような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/718302a740c28af09a16c1f36478c364.jpg)
駐輪場に戻る途中の散策路脇の草地では色々な種類の
キノコが梅雨の時期なので見られました。
唯一名前が分かったのは「シロソウメンダケ」(白素麺茸)でした。
キノコが梅雨の時期なので見られました。
唯一名前が分かったのは「シロソウメンダケ」(白素麺茸)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/c0a027dd16008f551f80a0a2807b747d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/798e866fa3100437dbab60f9792d9eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/25fa7d8e6ab84c2757011682818ec138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/d849dcc1ab14a88c00a398783f1823e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/fab71b1130a937d310b41d9006407d3a.jpg)
撮影日 2019年 7月3日