Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

馬事公苑の八重桜と鬱金桜

2010年04月20日 | 花や実の写真
先日、駅へ行く途中の並木の八重桜が7、8分咲きだったので、馬事公苑の八重桜はどうかと見に行って来ました。

放牧場の奥、桜広場近くで「ミクルマガエシ」という種類の八重桜が満開でした。その花の美しさに御車を返して
この花を眺めたとも伝えられ名前がつけられました。


花がびっしり密集して咲いていました。


「ウコンザクラ」(鬱金桜) 小石川植物園でも見た黄色いサクラです。枝の形がちょっと野放図です。


黄色というより薄いクリーム色で花の中心がちょっと赤い色です。


馬車道の奥、武蔵野の林の入口近くの八重桜も丁度満開でした。


蕾の時は濃い目のピンクで花が開いて来るとその色が薄くなってきているようです。

撮影日 4月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園の樹木の花

2010年04月19日 | 小石川植物園
春も半ばになると樹木の花も咲いていて、高い枝で咲いているのを眺めるのも楽しいものです。

「ニワトコ」(庭常) 木部を煎じたり、黒焼きにして鎮痛、消炎、止血などの民間薬として
使われていたとのことで、骨折の湿布薬としても用いられていたそうです。


「キナシ」(木梨)とても大きな木でした。


「セイヨウバクチノキ」(西洋博打の木)この木の樹皮が剥げやすいことが、博打に負け、
身ぐるみ剥がされるというということから名前がつけられたようです。面白い名前をつけられた木です。


「ハナミズキ」(花水木) まだ花が咲く前の可愛い丸の形でした。


「カリン」(花梨)高い枝でピンクの花を咲かせ始めていました。


開いた花を見つけ、ズームをめいっぱいかけてやっと撮れました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園の桜

2010年04月18日 | 小石川植物園
     昨日17日は41年ぶりの遅い積雪があったので雪の写真を載せましたが、
     今日は14日に小石川で撮った桜の写真を幾つかアップしたいと思います。
     ソメイヨシノはほとんど終わっていましたが八重桜ばまだ綺麗に咲いていました。
     最後の一枚の黄色の桜は「ウコンザクラ」(鬱金桜)です。   

      

  

  

 
撮影日 4月14日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41年ぶりの遅い春の雪 庭のスズランの根もとにも積雪

2010年04月17日 | 庭の草花や実
昨日の夜の天気予報が当たり、今朝起きたらみぞれのような雪が降っていて庭の蕾のついた
スズランの根もとにもうっすらと雪が積もっていました。


アンズの下に植えてあるギボウシの葉の上にも・・・


芝生一面にももうっすらと雪が見られました。右の草は可愛い花が咲くオオニワゼキショウの葉


そして、ビワの若葉の間にも積もっていてびっくりです。

                                     撮影日 4月17日 7:30am 

9時前には雪は雨に変わり、積もっていた雪もとけはじめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園の春の花

2010年04月16日 | 小石川植物園
今日も又、4月中旬なのに冷たい雨の降る寒い一日でしたが、一昨日14日にウォーキングサークルで小石川植物園へ
行った日は比較的暖かく春を感じられる日で8人で植物園内を散策しました。集合時間より少し早目に行き園内に入って梅林に
行く途中の草地や散策路脇の斜面の花を撮りました。

   
「コゴメイヌノフグリ」オオイヌノフグリを小さくしたような白い花です。       「カキドオシ」(籬通し)茎が蔓状にのび垣根も通り越えることから


  
「キケマン」(黄華鬘)                   「セりバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)


  
「ニリンソウ」(二輪草)                                「ウラシマソウ」(浦島草)右に見えるつるが釣り糸にみたてられる
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中の八重桜並木

2010年04月15日 | 花や実の写真
今日は又朝から雨の寒い日でしたが、昨日14日は比較的暖かい良い天気でした。都心に行く為に桜新町駅へ歩きながら
道の両側の八重桜並木を撮りました。
『昨年の今ごろ』は見頃でピンクの濃淡の八重桜を楽しみながら桜祭りがおこなれている駅周辺まで歩いたのですが
今年はまだ7、8分咲き程度でした。







撮影日 4月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の花見山公園 (2)と三春滝桜

2010年04月14日 | 旅行
花見山公園の頂き近くから下を見下ろした眺めです。濃い紅色ノカンヒザクラ、オカメサクラ、薄いピンク色のトウカイザクラ、
ヒガンサクラ、黄色のレンギョウ、サンシュユ等が山肌を彩っていました。遠くに見えるのは福島市内ではないかと思います。


向かい側の山肌も同じように色とりどりのサクラやサンシュユ等で彩られていました。

山から下りてきた里にも花卉栽培用に植えられたサクラやレンギョウが綺麗に咲いていました。


草地には菜の花が咲き残っていて黄色の色合いを添えていまいた。


池には花菖蒲でしょうか、これからしばらくして紫色の花が見られるのだと思います。


写真家故秋山庄太郎氏が福島に「桃源郷」があると言って毎年訪れていらしたとのこと、その思いが
雨の中でしたが実感できました。来年はお天気の良い見頃の時に是非又私も訪ねてみたいと思いました。


バスでこの後、三春へ向かい「滝桜」を見に行きましたが、枝垂桜は遠目でも花が咲いていないことが分かりました。
そばに寄って見ると、蕾もまだ固く一輪の花も見られませんでした。「滝桜」は7、8年ほど前に咲いている時に見に来ていたので、
今回は古木の姿を見るだけで満足しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の花見山公園 (1)

2010年04月13日 | 旅行
冷たい雨が1日中降っていた昨日、バスツアーで福島県の『花見山公園』の春の花と「三春の滝桜」を見に行って来ました。

「花見山」は福島市内から比較的すぐの渡利地区の花木生産農家が私有地を開放している花木畑で、畑の山の頂きから
辺りを見回すと周辺の花木農家が栽培している、サンシュユ、トウカイザクラ、ヒガンザクラ、ハナモモ、ボケ、モクレン、
レンギョウ等色とりどりの花々が見られるとのことで楽しみにしていました。
ところが朝からの雨で傘をさしながら、山道を登り、写真を撮る時は傘を肩に掛け、タオルをカメラの上部に覆って、
三脚無しの撮影だったのでブレた写真ばかりになってしまいました。

雨だったのですが、地元の方によると丁度見頃だとのこと。大勢の花見客に交じって春景色を楽しみました。
バスを降りてしばらく歩いて行くと山の斜面の色とりどりのサクラやモクレンが目に入ってきました。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみに待っていた蕾

2010年04月12日 | 庭の草花や実
今日は朝から冬のような天気で雨の一日でしたが、暖かかった昨日「ヒメリンゴ」の木に
楽しみに待っていた『蕾』を見つけました。


ピンクの可愛い蕾ですが、撮りにくい場所にあり、背伸びして
やっと蕾の姿を写せました。


花はどうかなと探してみると比較的目線の近くに後ろ向きの花を見つけました。
蕾はピンクでも開くと真っ白な花になります。


正面向きの花を見つけたのですが、撮れない高さだったので
枝を左手で引き寄せて持ちながら右手だけで持ったカメラでやっと撮りました。


明日、明後日とお天気が回復するのでもう少し綺麗な花を探して撮りたいと思います。
この「ヒメリンゴ」の木、長女の結婚の記念に世田谷区から頂いた木で
『一昨年のブログ』を見てびっくり、一昨年で8年目なので今年は娘が結婚して
10年目になるということが分かりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑の桜風景

2010年04月11日 | 花や実の写真
砧公園へ行った翌朝、家から歩いて20分程の『馬事公苑』へ桜を見に行きました。

日本庭園の桜が丁度見頃でしたがお天気が良くなく桜があまり綺麗に見られなくて残念でした。


日本庭園、奥の池の周囲の枝垂れ桜が見頃でした。






ソメイヨシノも満開でした。



撮影日 4月7日

去年も同じ『同じ4月7日』に撮った時はお天気が良く桜がとても綺麗でしたが今年はそれに比べると良く撮れていないことが分かりました。

『追記』 最近馬事公苑のホームページに「馬事公苑だより」というブログへのリンクをみつけました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする