Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

雪吊りを見に旧芝離宮恩賜庭園へ (1)

2019年01月10日 | 公園、植物園
先日行った新宿御苑で雪吊りが見られなかったので
まだ行っていない日本庭園で雪吊りがないか調べていた時、結婚するまで住んでいた芝の実家の
そばに『旧芝離宮恩賜庭園』があるのを思い出し、行って来ました。
浜松町駅のすぐそばで実家から歩いて20分程の所にあるのは知っていても
今まで行ったことがなかったような気がします。
でもしかしたら幼い頃に行っていたのかもしれないのですが記憶には残っていないのです。
小石川後楽園と共に、東京に残る江戸初期の大名庭園の一つで
回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園です。
季節ごと色々な花が見られるようですが冬なのでやはり雪吊りが目立ちました。


池を巡って歩いていると「藁ぼっち」がありました。「ソテツ」(蘇鉄)をくるんだものでしょうか?

寒い中、お天気が良かったからなのか結婚式の前撮りをするカップルを見かけました。

小石川後楽園にもあった中国、杭州にある西湖の堤を模した石造りの堤が遠くに見えました。

雪吊りがいくつかあったのですが都心のせいかビル等を
入れないようにしても背景に入ってしまいました。


園内の日当たりの良い所に植えられていた「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が満開でした。

又、日差しがあったのでランプのように見えるように撮ってみましたが
まだ納得いく出来ではありませんでした。

途中の築山の斜面では「ニホンズイセン」(日本水仙)が見ごろでした。

少し先の東屋脇に色づく木がありました。園内にある「イロハモミジ」は
ほとんど枯れてしまっていたので違う木のようで、そばに行ったら「ハゼ」(櫨)の木と分かりました。

撮影日  2019年 1月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月初めの新宿御苑(2)母と子の森で 八重咲水仙、猿捕り茨、素心蝋梅

2019年01月09日 | 新宿御苑
新宿御苑の下の池そばでスイセンを見た後、中の池、
上の池に沿って歩いて「母と子の森」に入りました。
散策路脇の葉の間で「ヤエザキスイセン」(八重咲き水仙)が一株花を咲かせていました。

冬枯れの森の中で「サルトリイバラ」(猿捕り茨)の赤い実をやっと見つけました。

蔓を誘引して組んだ支柱に絡ませていたので冬芽の姿が見られないか探してみました。

踊っているような女性の姿に似た冬芽がいくつかありました。



母と子の森を出る寸前に「アジサイ」(紫陽花)の株があるのに気づき、
葉痕を見てみると今までとちょっと違った顔になっているのが見られました。

思いのほか寒くて曇った日だったので早々に新宿御苑の正門近くに戻って来て、
近くに「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が咲き始めているのに気づき
開いている花を最後に撮りました。

撮影日 2019年 1月6日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月初めの新宿御苑(1)水仙、十月桜、寒桜、蛇の目エリカ,百合の木、枇杷

2019年01月08日 | 新宿御苑
例年、雪吊りのある公園へ1月初めに行くことにしていて
新宿御苑にあるかもしれないと行ってインフォメーションセンターで聞くと
御苑には雪吊りはありませんと即座に答えられてしまってがっかりしましたが
最近運動不足だったので見頃の水仙を見たりしながら御苑内を歩くことにしました。



正門からしばらく歩くと薄いピンクの花をいっぱいつけた木があり
写真を撮っている人達がいました。
「ジュウガツザクラ」(十月桜)の木でまだ花が咲き残っていました。


少し先に行ったところでは「カンザクラ」(寒桜)が咲き始めていました。
いつもよりちょっと花が咲き出すのが遅いような気がしました。

でも可愛い花が見られました。

すぐ脇にはj「ジャノメエリカ」(蛇の目えりか)が見ごろでした。

「ユリノキ」(百合の木)の果実、曇りの日の空を背景に撮るのは
難しかったのですがやっとどうにか撮れました。

下の池近くで咲く「スイセン」を見に行く途中、「ビワ」(枇杷)の大きな木の
そばを通るとまだ花が咲き残っていました。

下の池のそばでも「ペーパーホワイト」が群生し、

その中に混じって「ニホンズイセン」(日本水仙)が咲いていました。

撮影日 2019年 1月6日
『追記』元旦のブログにアップした年賀状に新年早々にパリにいる
次女に男の子が生まれる予定と書きましたが
今日、日本時間で午前9時頃(パリ時間で1時頃)無事生まれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園で咲き始めていた白梅、蕾が膨らんでいた紅梅とフラワーランドの素心蝋梅と蛸の足

2019年01月06日 | 砧公園
砧公園の山野草園そばにある白梅がとても早く咲くので見に行ってみました。
去年12月に最後に行った時はまだ蕾しか見られなかったのですが
5日に行った時は見頃ではないものの数十輪咲き2分咲き位でした。
大きな木なので見ごろの時は遠くから見ると木全体が真っ白に見える位になります。

 



近くの梅林では紅梅の蕾が膨らみ始めていて後2週間もすれば見頃になりそうです。



砧公園を出て近く世田谷フラワーランドにちょっと寄ってみると
「ソシンロウバイ」が咲き始めていました。

ランプのように見える「ソシンロウバイ」が撮りたいと挑戦したのですが
今年もやっぱり上手に撮れませんでした。

あまり時間がなかったので花壇の花は撮らずに
「タコノアシ」(蛸の足)が植えられている池に行くと赤くはなっていたのですが
以前撮ったような真っ赤な感じではなくて残念でした。この後はきっと枯れ色になるのではと思います。

撮影日 2019年 1月5日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて行った砧公園で シロヤマブキの実、アジサイの葉痕の顔、ソシンロウバイの花

2019年01月05日 | 砧公園
暮れの28日から来ていた長女家族が今日お昼前に帰って行ったので
しばらくぶりに午後から砧公園へ今年初めて行って来ました。
八季の坂路は冬景色でした。

「サンシュユ」(山茱萸)の実も無くなっていて何か撮るものが
ないかと探しているとまだ「シロヤマブキ」(白山吹)の実が少し残っていました。

「アジサイ」(紫陽花)の枯れ花が少し色を残していたので撮りました。

他にはと探していると「アジサイ」の葉痕が目に着きました。
可愛い顔をしていました。

アジサイ葉痕は探しやすいので他にはないかとちょっと探すとすぐ見つかりました。
  

駐車場近くの芝生広場ではまだ松の内で土曜日だったので家族連れが凧揚げをしていました。
長男がまだ小さい頃よく凧揚げに来ていたので懐かしくちょっと足を止めて見てしまいました。

すぐそばの「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)の木では花が咲き始めていて

良い香りがするので通る人が足を止めて見入っていました。

撮影日 2019年 1月5日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の2ヶ月用卓上カレンダー 1月(ロウバイ) 2月(フクジュソウ)

2019年01月04日 | カレンダー

今年最初の葉書サイズの2ヵ月用カレンダーの1月は5年前に馬事公苑で
撮った『「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)』の写真を使いました。
『馬事公苑』は2020年のオリンピックの馬術競技の為に改装中で休苑しています。
武蔵の自然林があったり、色々なサクラが多く植えられ、
花畑があって度々写真に撮りに行っていたのに
全くなくなってしまい残念でなりません。
2月の『「フクジュソウ」(福寿草)』は世田谷フラワーランドで撮った写真を使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のA3サイズの手作りカレンダー 1月 清澄庭園

2019年01月02日 | カレンダー

『2007年1月』から作り始めたカレンダー、今年も1月初めに行った
『清澄庭園の風景』を撮った写真の中から選んでA3サイズの手作りカレンダーに使いました。
曇りの日だったのでなんとなくどんよりした感じの景色になってしまって残念です。
毎年、1月上旬には日本庭園へ散策に行きカレンダー用に写真を撮るのですが
今年はどこに行こうかとまだ思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2019年01月01日 | etc
明けましておめでとうございます

今年1年が皆様にとって幸い多き年になりますようお祈り致します。

昨年は喪中だったので年賀状をアップしなかったのですが
今年は例年のように、新年のご挨拶を兼ねて年賀状をアップしました。
庭に咲く花を四季に合わせて選びました。
年賀状のコメントも小さな字を書くのが難しくなり印刷してしまいましたが、
一言二言手書きで添えています。

変わりばえしないピンボケ写真を使ったつたないブログですが
本年もどうぞよろしくお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする