サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

大晦日の行事

2019-12-31 21:52:39 | ランニング
早稲田穴八幡宮






  今日も走る話ではありませんが・・・ 毎年大晦日は新宿にある早稲田穴八幡宮へお札をもらいに行っています、ここは金運が良いという事なのですがサンミゲル家にはご利益はありません、亡き母の時代からやっているので30年以上は経ちますがもういい加減止めたい気がしています。





               
ものすごく混んでいます                               本殿


               
常泉院                                   高層ビルの隣


               
高いビル群                           墓が小さくなっている気が





  今日は年末の行事である早稲田穴八幡宮へお札をもらいに行った、金運の神様らしいがご利益は全くない、マア気は心というから辞めずに毎年通っている。
  その後は新宿西口にあるサンミゲル家菩提寺に墓参り、年に数回しか行けない不幸者なので年末ぐらいはと通っている、淀橋浄水場跡に建った高層ビルが頭を押さえるような感じでちょっと複雑、自分は別の所が良いのだがナーとは思っているが死んだ後は文句も言えない。






               
チャンパー                                   まず乾杯


               
空心菜の炒め物                             海鮮炒め物セット


               
卵炒めセット                                唐揚げセット





  穴八幡宮へのお参りと墓参りを済ませた後はこれも恒例のタイ屋台料理の店チャンパーへ、いつもだとシンハービールを頼むのだが金欠なので普通の生ビールを頼んだ、おかずは辛い辛い空心菜の炒め物でもうまい、あとは全員バラバラのランチセット、孫もしっかり完食していた(ライスは2人前)、サア帰ろうとなったが孫も来年は中学生、途中にある亀戸天神にお参りしてこようということになった。





               
境内へ                                      太鼓橋


               
だそうだ                                     船橋屋





  錦糸町で降りてブラブラ亀戸天神へ、昔はこの辺りに勤めていたのだが景色は全く変わっていた、天神様の太鼓橋を2回渡りお参りをしてきた、菅原道真公由来らしいので孫の今後を祈って来た(あまり期待は出来ないが)、帰りにはもちろんここにある船橋屋でくずもちを買って帰って来た、年越しの紅白を見ながら甘いもので栄養を付けなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする