サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

浪花橋コース2、風が・・・

2023-01-05 14:04:50 | ランニング
浪花橋






  2日連続で浪花橋コースを走ることにした(新年早々気合が入っています)、予報では昨日と同じ様な陽気だとのことで着るものも同じようなものにした。





               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
畑の道から富士山                                  京葉道路の遮音壁


                
国道14号                                          横水路





  外に出ると昨日より風が強そう、チョット寒い中走り始めて東跨線橋まで来るとなんと南西の風が吹いている、その割には寒いが畑の道からの富士山きれいに見えていた、阿武松部屋・京葉道路の遮音壁経由で14号を越え横水路まで来た、向かい風の割にはマアマアの感じ。





               
浜田川緑地左岸                                      海浜大通り


               
美浜大橋                                          定点写真


               
検見川の浜サイクリングコース                        花見川サイクリングコース





  緑地内の5Kは昨日より少し遅いだけ、ここから頑張れば昨日と同じくらいで走れそうだと思っていた、緑地終点の階段を登って海浜大通りに出ると追い風、その割にはタイムが落ちてきている、昨日の疲れもあるのかもしれないと思いそのまま無理せず走っていった、パームツリー並木を抜けて美浜大橋まで来て定点写真を撮る、やはり南西からの風で東京湾はかなり波が立っていた、花見川右岸のコースに行こうかとも思ったが川沿いは追い風になるはずなので橋を渡る、検見川の浜サイクリングコースに入るとかなりきつい向かい風、マアここは短いのですぐ追い風に変わるはず、美浜大橋をくぐって花見川サイクリングコースに入ると向かい風が吹いている、エー想定外だよと思いながら仕方なしに走るがタイムはしっかりキロ6分以上かかっている、風が目に入って涙は出てくるし最悪、ともかくここの3Kは我慢して走るしかない、富士通広場の手前まで来ると椎野選手と飯田選手それに鈴木選手がジョッグしてきた、ジョッグとはいえみんな飛ぶように走っている、こちらは向かい風にヒイヒイ言いながら足を動かしているだけだった。





               
浪花橋                               JR幕張駅前のバスシェルター工事


               
北寺口跨線橋                                  第二花立跨線橋横の坂


               
西の谷跨線橋                                      鉄炮塚跨線橋





  ペースはキロ6分を切れないで走っている、浪花橋を渡ってJR沿いの道に入ればもしかして追い風になるかもと思っていたがダメ、結局海浜大通り以外はすべて向かい風の中走ってきた、風のせいばかりでなくまだ足がついていかないようだ、嫌いな補強をやれば良いのだろうがナカナカ、年のせいか疲れが取れない事もあってこんなものなのかもしれない、我慢して走り続けていれば足の動きも良くなってくるだろうと儚ない希望を持って走り続けよう。

    今日のデータ
               距離      15.27K
               時間      1時間34分29秒
               ペース     6分11秒/K
               ストライド   89㎝
               カロリー    785kcal
               心拍数     最高162bpm 平均144bpm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース1、御用始め

2023-01-04 15:25:38 | ランニング
浪花橋






  あけおめ! イヤー穏やかな三が日でした、3日間は走らないと決めていたのでその通り実行した、朝起きてテレビの駅伝を見ながらお屠蘇を飲みおせちを食べた、元旦のニューイヤー駅伝はホンダが優勝富士通は残念ながら2位でした、2日3日の箱根駅伝は前評判通り駒大が完全優勝強かった、たっぷり飲みながらたっぷり食べていてゴロゴロしていたので体重は51K台まで戻った、何にしても静かなお正月でした。
  さて今日は御用始め、中学3年の孫は今日から修学旅行を兼ねた短期留学でイギリスに出発、マア2週間くらいらしいので留学とは言えないか、サンミゲルも3日間完全休養したので今日からジョッグを始めることにした、御用納めで浪花橋コースを走ったので御用始めも浪花橋コースを走ることにした、今日は昨日より気温が下がるらしいのでしっかり着込んで走ることにした。






               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
畑の道から富士山                                   14号幕張陸橋


               
浜田川                                        浜田川緑地左岸





  ウエアー上下の上にベスト型のウインドブレーカーを着て行く、風は北西からの風が吹いているので後半はきつそう、スタートして前半は追い風なので寒さは感じず東跨線橋から富士山が見える畑の道へ、ただ今日は上の方に雲がかかっており写真では見にくい、そこから阿武松部屋の前に出るとザンバラ髪の力士がまわし一つでウロウロしていた本当に力士は寒さに強い、14号から横水路経由で浜田川緑地左岸へと入っていく、重い体もやっと少しは動くようになってきた、もっとも今日は走り始めなので時間は気にせず走ることにしている。





               
海浜大通り                                     パームツリー並木


               
美浜大橋                                          定点写真


               
検見川の浜サイクリングコース                        花見川サイクリングコース





  緑地内の5Kはマアマアで入って行けたがそこからの1Kは6分台に落ちてしまった、追い風なのになぜかここの1Kはタイムが落ちてしまう(タイムは気にしないと言ったばかりなのに!)、どうしてもこのコースを走るとタイムを気にしてしまう、今さらどうでも良い事なのに習性は変わらない、パームツリー並木を抜けて美浜大橋まで来て定点写真を撮る、橋を渡ってまずは検見川の浜サイクリングコースへ、やはりここはかなりの向かい風が吹いている、もう少ししたら花見川右岸のコースに変えなくてはならないかも、花見川サイクリングコースに入ってもやはり向かい風でスピードは上がらない、微妙に5分台ギリギリの走りで進んでいく、しばらく行くと前からたぶんスターツだと思うが女子選手が走ってきた、男のコーチも一緒に走っていたがその横に黒人の選手も走っていた、男子選手かと思うような力強い走りだった(羨ましい)、こっちは富士通広場まで来るのに目一杯だった。





               
旧14号の信号                                        浪花橋


               
幕張昆陽地下道                                     幕張馬頭観音


               
第二花立跨線橋横の坂                                  鉄炮塚跨線橋





  旧14号を渡り浪花橋まで来た、今度は橋を渡ってJR沿いの道を西に向かう、それほど強い風とは思わないが体が前に進まない、程々の風が吹いているようだ、自分的にはかなり頑張って走っているつもりだったがタイムに反映してこない、マア正月三が日何もやらずにグダグダしていたのだから仕方ないと言えば仕方ない、今日は今年の練習始め15K走っただけでも誉めてやらなくてはいけないのかも。

    今日のデータ
               距離      15.33K
               時間      1時間32分59秒
               ペース     6分04秒/K
               ストライド   90㎝
               カロリー    779kcal
               心拍数     最高165bpm 平均149bpm






               
ストレリチア(極楽鳥花)






  鉢植えの極楽鳥花が元旦に開花した、南国の花なのになぜ今時分開花するのか不思議?、マア何にしてもビニールで囲んだ簡易温室でもハイビスカスが咲いているのでそれはそれで良いのかも、ストレリチアは花もちが良いので1ヶ月近く楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする