![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/7d389d0885df5c93571369b6c5bc4b6e.jpg)
天下に名高い美女・信長の妹・お市の娘達。
浅井三姉妹。 (NHK・HPより拝借)
浅井三姉妹
長女「茶々」:豊臣秀吉の妻となり、子どもに恵まれなかった秀吉の世継秀頼、を出産。
次女「初」: 京極高次の妻となりました。
3女「江」: 3回目の結婚で、徳川家康の子秀忠に嫁ぎ、3代将軍家光&後水尾天皇の妻となる和子、を出産。
皆様!
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」をご覧になっていますか?
私!
大河ドラマの大ファン 今回=「江~姫たちの戦国」=にも夢中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
てことで・・今日一日・・石田三成の足跡をたどって・・。
青春18切符旅行相棒と2人・・歩け歩け歩け・・9時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
佐和山城跡と彦根城。 訪問と検証の旅でした。
皆様!
私達2人の「歩いて9時間の訪問と検証」にお付き合い下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さあ~! 旅の始まりです!
[佐和山城]・・といえば・・[石田三成]
[彦根城]・・といえば・・[浅井三姉妹]
[佐和山城]
秀吉の時代にも、天下統一のための重要な拠点、として位置付けられた。
重臣である石田三成が、秀吉に、城主に封ぜられました。
石田三成の支配によって、『佐和山城』は城下とともに、整備されました。
五層の天守を備え、松原内湖には松原まで百間橋を渡す。・・・等々。
『石田三成像』 佐和山城跡へのハイキング道入口に座る三成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/c844aef9f7577912a69c00986a202fbb.jpg)
永禄3年(1560年)451年前、長浜市石田町で生まれる。武士の子。父は三成の仕事を影で支えた。
天資聡明観音寺(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
有名な献身=ぬる目の茶→中位→熱めの茶の接待=が出世の糸口となり、秀吉公に認められて、長浜城で練成、次々に出世する。
26歳で、五奉行の筆頭に登る。
秀吉の日本国平定に際しては、東奔西走、抜群の功績を挙げ、『佐和山城23万石城主』となる。水口城主から移る。
『佐和山城・天守』のあった頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/daf5c7e686a0860aa96c14a919f22666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/2b5bcbf0fc119aab03dfd84eee645782.jpg)
今は、天守や櫓などの建物がまったく現存せず。 跡に碑が立つばかりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
眼下に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/a60a0d805babc5106eb46da88e21eaef.jpg)
佐和山城跡山頂から・・森の真ん中に彦根城(見えます?)・・先に琵琶湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
三成・・
毎日、『美しい景色』、を眺めていたのです。そのはずです。
「三成に過ぎたるもの二つあり。」とまで言われる『名城』となりました。
ちなみに・・「三成に過ぎたるもの二つ」
① 佐和山城
② 島 清興(しま きよおき)。安土桃山時代の武将。石田三成の家臣。通称:島 左近(しま さこん)で広く知られる、三成ブレイン。
秀吉亡後・・
三成は、天下を狙う徳川家康との対立を深める。
41歳 慶長5年(1600年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
9月15日:
『関ヶ原合戦』 家康ら東軍との戦いが始まる。
大河の赴くところその帰結は自ら明らかであった=関が原の戦=に敢然と立つ三成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
当初は、西軍優勢であり、石田隊は6,900人であったが・・・
しかし、西軍全体では戦意の低い部隊が多く、次第に不利となり・・・
最終的に、小早川秀秋や脇坂安治らの裏切りによって西軍は総崩れとなる。 惨敗。
『3日間の戦い』世に遺した『合戦』にしては短い。
『大河の赴くところその帰結は自ら明らかであった。』ということであろう。
9月18日:
東軍の攻撃を受けて、三成の居城・『佐和山城』 落城。
三成の父・正継をはじめとする石田一族の多く、は討死した。
三成は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)
『3日間の逃亡』こちらも3日間。三成には、つらい3日間と3日間。 つらい。寂しい。
9月21日:家康の命令を受けて三成を捜索していた田中吉政の追捕隊、に捕縛される。
9月22日:大津城に護送されて城の門前で生き曝しにされ、その後、家康と会見。
9月27日:大坂に護送される。
9月28日:小西行長、安国寺恵瓊らと共に、大坂・堺を罪人として引き回された。
9月29日:京都に護送され、奥平信昌(京都所司代)の監視下に置かれた。
10月1日:家康の命により六条河原で斬首された。享年41。
三成の首・・
三条河原に晒された後、生前親交のあった春屋宗園・沢庵宗彭に引き取られ、京都大徳寺の三玄院に葬られた。
三成・辞世の句
『筑摩江や 芦間に灯す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり』
三成の生涯
豊臣公より受けた恩義を忘れずに、『終始一貫』、秀吉公への『真心』の生涯を全うし、没。
『終始一貫』 貫く生き方は大好き。そおありたい。結果のいかんよりも過程を大事にしたい。私も。
来週の日曜日の大河ドラマは『関ヶ原合戦』
三成の最期を見守りましょうね。
三成の生涯を考え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
『佐和山城跡』へのハイキングコース。急勾配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/aef93caa11d57ac31cfbe02129ba8082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/c844aef9f7577912a69c00986a202fbb.jpg)
『佐和観音像』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
『三成像』の横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/a18145ca90cfa6b1cca012081c6b99b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/6c4056eccf0db03c0a8d97f4214e6ff2.jpg)
竹薮もあり・・頂上まで30分。この山道を三成一族は登ったり降りたりしたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/647fee09d0c195391025b8f6c00e6909.jpg)
相棒フーフー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
天下分け目『関が原合戦』終了。
その後・・
家康にその武功を認められた、[井伊直政]。 『佐和山城主』となる。
佐和山城跡から下山すれば・・11時半。 昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
彦根の昼食といえば・・迷わずの・・『近江牛』
『近江牛 ロースステーキ重』 3180円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/f3cead1ea86179e33cc75a9d5e98a4fb.jpg)
『近江牛 せんなり亭 伽羅』
焼き具合 グー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/b226a72b7ce34833ee48f06d4b0d2ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/e0d1b78539f57082585e8e5918646bcb.jpg)
両者共に・・やわらかい。味良し。 美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
次なる見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0119.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0119.gif)
相棒は中学国語先生だった。歴史の先生になっていれば良かった。だって。知識豊か。頼もしい。
[彦根城]
石田氏滅亡の後・・
徳川四天王の一人である、井伊直政が、この地に封ぜられ、『佐和山城入城』
井伊直政は・・
三成が領地にて善政を敷き領民からも大変慕われていたため、その威光を払拭するべく、新たに、『彦根城築城』を計画。
しかし・・
直政は、築城に着手できないまま、慶長7年(1602年)に死去。41歳の若さです。偶然にも三成と同年の死です。
若い死も、戦乱の世の壮絶な死も、つらい。悲惨。悲しい。
更にその後・・
井伊直政の死後、『佐和山城解体』
戦国時代の数々の戦いの中心になった『名城・佐和山城』・・その歴史に幕を閉じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
『初めがあり終わりがある』 有限な被造物の理です。
井伊直政嫡子・直継は・・
彦根城築城計画を引き継ぐ。 天下普請によって彦根城を完成させる。
慶長11年(1606年):完成した『彦根城天守』。直継が移る。 同時に『佐和山城』を廃城。
元和8年(1622年):『彦根城』全体の完成。
『彦根城』は、あちこちの合体物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/b4aa363c81d8c14272747b3fc249b640.jpg)
徳川家康は、大津城天守を『めでたき天守』として彦根城築城の際、天守として移築させたといわれています。
『彦根城天守』から、『佐和山城跡』小山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/79fcb857b75a67e59a57f3aed5f0c5a8.jpg)
左奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
毎日・・井伊直継。 どんな気持ちで、二つの山を、眺めたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
戦国の世はつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/9e5db758647b4f27580342bfcdbd0921.jpg)
白壁で直角にそびえる『三重櫓』 大変美しい。
『西の丸三重櫓』 彦根城の天守の西に位置し、琵琶湖岸からの要塞としての役割、を果たしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/af38041f5ce99cb3f5d21d236d53d196.jpg)
『彦根城』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
江戸時代までに近江には、およそ1300にも上る城、が築かれた。
天守や櫓などの建造物。 現在も残っている城は、『彦根城』ただ一つです。
戦国時代には、攻め落とした城は、次の城を築くために、部材等が使われていきました。
終わりのある人の人生。そして 終わりある城の命。
どんな形に変身してでも、残され記憶されていくのは、嬉しいものです。
『彦根城』は『近江1300の城の集大成』。敵も味方も『城』の形で一体になった。ということができるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
彦根のポスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0040.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/5fb7d0f258437744fea8799a3fc6897a.jpg)
彦根城が乗っかっていました。さすが!
2人の旅も終わりました。感謝!感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
実は・・彦根博物館と玄宮園も訪問。でもブログではパス。
お疲れ様でした。ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)