私も「我が国よりも良い国が世界の何処にあるのか」という論者です:
コメントに感謝致します。
「内需依存で何故悪いのか。」は実に重要で肝心なご指摘かと思うのです。
私はずっと以前から「我が国には内需は十分にある。問題は先見の明なき凡庸な経営者たちが目先の短期的好況に目がくらんで無用且つ無謀な設備拡張を図ったために過剰な設備を抱え、そのはけ口を安易な輸出と海外進出に求めただけ」と指摘してきました。
そういう無計画な設備投資によるダンピング的輸出に専念するのが現在の中国であり韓国というのが現実でしょう。しかも現在の新説の機械等は余りにも生産能力が高すぎるのです。
また、アメリカは何度も指摘してきましたが、基本的に内需依存と優先の国で輸出は能力も乏しく稚拙です。経験上から断言します。それが何をトチ狂ったのか、TPPを言い出した困った大統領がいるのです。
閑話休題。問題点は我が国で如何にして内需を喚起するかであり、その意味では安倍内閣が賃上げを財界に求めるのは筋が通ってはいますが、経営者の質があれほど劣化していては・・・・。
真一文字 拝
コメントに感謝致します。
「内需依存で何故悪いのか。」は実に重要で肝心なご指摘かと思うのです。
私はずっと以前から「我が国には内需は十分にある。問題は先見の明なき凡庸な経営者たちが目先の短期的好況に目がくらんで無用且つ無謀な設備拡張を図ったために過剰な設備を抱え、そのはけ口を安易な輸出と海外進出に求めただけ」と指摘してきました。
そういう無計画な設備投資によるダンピング的輸出に専念するのが現在の中国であり韓国というのが現実でしょう。しかも現在の新説の機械等は余りにも生産能力が高すぎるのです。
また、アメリカは何度も指摘してきましたが、基本的に内需依存と優先の国で輸出は能力も乏しく稚拙です。経験上から断言します。それが何をトチ狂ったのか、TPPを言い出した困った大統領がいるのです。
閑話休題。問題点は我が国で如何にして内需を喚起するかであり、その意味では安倍内閣が賃上げを財界に求めるのは筋が通ってはいますが、経営者の質があれほど劣化していては・・・・。
真一文字 拝