新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

2月22日 その2 18年の訪日外国人客は3,119万人

2019-02-22 14:09:26 | コラム
各位

「2018年の訪日外国人客は3,119万人」には

参考資料:紙業タイムス社刊 FUTURE誌 2019年2/25日号

とすべきが落ちていましたので、ここに謹んで追記します。失礼いたしました。

真一文字拝

2018年の訪日外国人客は3,119万人

2019-02-22 13:58:26 | コラム
中国人が最多で記録更新の3,119万人:

政府の観光局(JNTO)は先頃2018年の訪日外客数が3,119万人と対前年比8.7%のプラス成長で、1964年に統計を取り始めてからの最高記録となった旨を発表した。その内訳はといえば、 第1位が中国で8,380,100人で対前年比+13.8%、第2位は韓国で7,539,000人と+5.6%、第3位が台湾で4,757,300人で+4.2%、第4位は香港の2,207,900人で△1.1%、第5位はアメリカで1,526,500人で+11.0%、第6位にはタイが来て1,132,100人で+14.7%、第7位はオーストラリアの552,400人の+11.6%、第8位はフィリピンの504,000人で+18.8%、第9位がマレーシアの468,300人で+6.8%、第10位がシンガポールで437,300人で+8.2%だった。

上位10ヶ国で対前年比でマイナスだったのは香港のみという盛況だった。個人的には中国の+13.8%という伸び率がフィリピンの18.8%を遙かに下回っていたのが意外だった。以下11位にはインドネシア、12位にベトナム、13位に英連合王国、14位にカナダ、15位がフランス、16位がドイツ、17位がインド、18位がイタリア、19位がスペイン、20位がロシアで何と+22.7%とベトナムの26.7%に次いで2番目の伸び率だった。因みに、20位まででマイナス成長は香港のみだった。

私が興味を感じたのは来日した客数も兎も角、彼らの我が国での消費額だった。その消費額の総合計は4兆5,064億円と7年連続してプラス成長を記録していた。この金額をクルーズ客の分を除いた一般客の1人当たりの支出額は15.3万円と対前年比△0.9%となっていた点だった。国別では人数が多かった中国が第1位の1兆5,370億円、第2位が韓国で5,482億円、第3位が台湾の5,839億円、第4位が香港の3,355億円、第5位がアメリカの2,890億円となっていた。

しかしながら、この総額を1人当たりで見ると、第1位がオーストラリアの242,050円で対前年比7.2%、第2位はスペインの236.996円で+11.5%、第3位にはイタリアが入って+17.1%、第4位は中国の223,640円の△0.2%、第5位は英連合王国の219,725円で+2.0%となっていた。以下第6位がフランス、第7位はドイツ、第8位はアメリカ、第9位がベトナム、第10位にはロシアが△5.4%ながら入っていた。因みに、韓国は77,559円で8.0%の成長だったが、第20位だったのである。

簡単な感想を述べておくと、矢張り遠隔地であるEU圏内からの訪日客は近場のアジアの諸国よりは少ないのは当然だっただろうが、中国からは都内でも何処に行っても中国人ばかりと思わせるほど多いのだが、使うお金の額が減少していることは来日する層が変わってきたことと、所謂爆買いをする時期はもう終わったという辺りになる。ここ新宿区に住む者としては決して意外ではないと思うが、中近東というかイスラム教徒の国からの訪日客が一つも20以内には入っていなかったのも興味ある現象だった。