新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

6月27日 その2

2015-06-27 08:47:20 | コラム
憲法違反と言えば印籠か:

「民主的ではない、憲法違反だ、人権侵害だ」の3点さえ唱えていれば百戦これ危うからずと未だに信じ込んでいる野党を笑いたい。

私は何時のことだったか、この3点を「三種の神器」(当時は家電だったか)に準えて、リベラル派であるとかマスコミ論調を皮肉ったことがあった。中でも「憲法違反」は恰も水戸光圀の印籠の如きで、相手を平伏させる抜群の効果があったようだ。アメリカでは(又か、等と言わないで欲しいが)マスコミ論調でも普通の話題にでも「憲法」(=”constitution”)が出てきたことはなかったと記憶する。アメリカの憲法論議など気にしたことがないが、兎に角そのような話題を知らなかった。

ところがである、我が国では安保法制案と言うのか集団的自衛権論なのか知らないが、兎に角学者が憲法違反と言っただけで野党側は鬼の首を無数に取ったかの如くに勇み立って、辻元の如きは違反ではないと言う学者の名前を沢山挙げろ等と戯言を言いだしてきた。彼等は矢張り「印籠」だと信じ込んでいるのだ。兎に角、第九条ありきらしい。

昨日採り上げた衆議院の特別委員会の質疑を見ても、一部の議員が言い募る「総理は関係のないことまで答えて時間の空費を狙い、審議時間を十分にかけたという気だ」観がなくはないが、総理が苦笑せざるを得ないような重箱の隅を突くような本質的な議論ではない揚げ足取りをしていることへの自覚はないようだ。彼等は未だに「憲法違反」を決め球にすべく、総理と自民党のカウントが不利になるように追い込もうとしているとしか思えない。

憲法解釈論は最早聞き飽きたし、誰が言いだしたかもう記憶が定かではないが「普通の国」としては集団的自衛権を否定しては如何ともならないと思うのだ。野党の唱えることを聞けば「自衛隊から犠牲者が出ればどうする」等という愚かな主張がある。これも何処かで報じられていたことで「警察官や消防署に勤務する場合には、殉職者になる危険性を知らない者はいないだろう」というのがあった。

我が家の直ぐ近くにある消防署で実施されている激しくもあり又危険でもあるだろうと思わせる訓練を見れば、署員とは常日頃から鍛えておかねばならぬ仕事だと良く解る。あれを見れば一瞬たりとも気を抜くことや油断があれば生命の危険がある職務だと解る。自衛隊でも報道で見た空挺隊の訓練を見ればその危険があり、それを回避するためには鍛え抜いておく必要があると解る。

それにも拘わらず、「海外に派遣され犠牲者が出ればどうする」と言い、デモ隊は「子供を戦死させかねない法案を廃棄せよ」と「戦争反対」と叫んでいる。勿論犠牲者が出ないに越したことはあるまい。私が論じられるのはここまで辺りが限界だろうと思う。何れにせよ、「何が何でも反対」と言うだけで眼下に迫っている危険かも知れない中国の南沙諸島沖等への進出を何とも思っていないような野党がいるのは甚だ遺憾である。


6月27日 その1

2015-06-27 08:42:46 | コラム
アメリカを分析すれば:

畏友尾形氏と「アメリカとは」という形で意見交換をして、興味深いものになりましたので、時間の経過を追って編集して送ってみます。余りピンとこないものになってしまったかと危惧しますが。文中YOが尾形氏で、私真一文字はMMとしてあります。

YO:
貴方のお説に賛成します。特に「世界の頭脳を集めている」、はとても重要です。国家も企業も家庭も、結局は人です。

MM:
以前に「頂門の一針」にも投稿したことがありますが、アメリカの階層を少し細かく分ければ、Ivy Leagueのような年間の学費が5万ドルもかかる大学とビジネス・スクールに悠々と子弟を送り込める富有階層(WASPだけではなく政治・経済等を支配する少数派)、clerkか精々地方採用でマネージャー止まりの4年生の州立大学の出身者、一度組合員となったら脱出出来ないだろうしする気も乏しい労働組合員、白人であっても大学には行けなかった人たち等々になるでしょう。

公式には1,200万人となっていますが、2,000万人はいるとも推測される不法移民はヒスパニックやアジア系に圧倒的に多いと聞きました。私はこれらの移民たちとヒスパニック系等が民主党というかオバマ大統領の票田であると聞いておりますし、その通りであると思っております。

何度か申し上げてきたことですが、私は22年余りの間に一度もアフリカ系と膝つき合わせて語り合ったこともなく、アジア系とも社内ですら交流がありませんでした。故に、異なる層に属する者たちの実態の把握は困難というか出来ませんでした。しかも、一般論として白人対アフリカ系の対立は深刻ですから・・・・。

要するに、「アメリカには”un統治able”な者たちの階層乃至は集団が数多くある」ので、取り締まる側が手荒くなったかのかと想像する次第です。私はアメリカの警察官は一人しか知りません。彼はワシントン州立大学卒の穏やかな人で、刑事課ではありませんでした。

まー、「間違っていたらご免なさい」という、私のアメリカの階層観です。さて、私はどれに属していたのやら。

MM:
<「アメリカの没落」みたいなタイトルで売っているものがあります。>

何を以て、如何なる基準で何処の国と比べてアメリカが没落したと言うのでしょう。確かに往年の凄味というか全ての面で世界の最先端を行っていたアメリカではなくなったと言えるでしょう。だが、決して侮ってはならぬ力があります。蓄積してきたものの量と質が違います。世界の頭脳を集めているとも言えます。日本人でありながら帰化してノーベル賞を貰った学者が出ていたではありませんか。

私が最初に転身したM社の日本代表者は(MBAでした)は「我が国も金さえ出せばアメリカが持っているものを買えるまでの力がついた。だが、それらはアメリカでは既に所有されているものに過ぎない。国力の蓄積に差があると知れ」と喝破しました。

今のアメリカは凡庸な大統領を選んでしまったために苦戦中です。中国辺りはその辺にアメリカの弱みを見出して付け込む気だったのでしょう。それはアメリカの真の実力を過小評価した嫌いがあると思うのです。習近平がアメリカ人の中で暮らしたり、大学に行った経験がないのでは知り得ない点が多々あります。

アメリカが絶対的に没落したのではなく、他国が追いつき始めたのであって、それを没落と見るのは早計でしょう。私は過大評価をしているかも知れませんが、過小評価もまた禁物でしょう。

YO:
アメリカをどういった視点、切り口で見るかで評価は大きく変ります。西武の書籍部に平積みになっている新書に「アメリカの没落」みたいなタイトルで売っているものがあります。 おいおい、と思いますが、読む気がしません。経済、軍事、政治・外交の何を指しているのか分かりませんが、ただ今現在で見ればまだ米国が断トツの覇権国である事は間違いないと思います。

細かい事は抜きにして、シナの高官を含めて、「逃げ込むならアメリカ」というのが現実だと思います。答えは簡単です。「違法行為をしない限り、米国内で不当に逮捕される事はない」からです。また、正面からアメリカに喧嘩を売れる国はありません。独裁者やマフィヤ、巨大金融機関、世界サッカー連盟なども、アメリカの司法当局に睨まれたら震え上がります。あのスイスだって、アメリカの捜査協力要請があれば、よほどのことがない限り拒否できません。アメリカ以外に、こんな事が出来る国はありません。

これが現実だと思います。

6月26日 #2

2015-06-26 15:17:05 | コラム
衆議院平和安全法制特別委員会の国会中継:

私は運悪く民主党議員の質問ばかり見てしまったのだった。

26日午前中に余り質問者の顔触れに注意せずに、NHKの国会中継を見てしまった。そこに現れたのは岡田克也代表だった。私は岡田代表の総理への愚劣極まりない質問を聞くに堪えず、テレビを切って仕事部屋(だった)に移動してPCを開いたのだった。

それは岡田代表はまるで韓国の代弁者のようで、総理に歴史認識の反省を強要し、植民地支配への反省と謝罪を求め、折角改善されかかった関係を今後とも良い方向に持って行け、そのためには良い70年談話を出せ、そこに然るべき反省を織り込め、菅談話を踏襲せよ(不勉強で私はこのようなものがあったとは知らなかった)と、言うなれば悪口雑言で罵詈罵倒の連続。あれが我が国の第一野党の代表だとは、嘗ての社会党よりも程度が低いと言わざるを得なかった。

特に酷かったのが、総理に李明博大統領が竹島に上陸したのが民主党政権時だと言われるや「今回初めて言うが、そこに記念碑を建てられたのは自民党政権の時」と言い出すなど、完全な泥仕合を仕掛ける始末だった。全く酷いものだった。実は、丁度その時に岡田家が所有する近所のAEONの店に買い物に出掛けるところで、この近所には他の選択肢がないので益々ウンザリだった。

そして午後にもさしたる関心がなかったにも拘わらず再び見てしまうと、そこに何かというと「総理」を頻発する元はと言えば社民党のエースだった辻元清美が出ていたという不運だった。

彼女も何としても安全法制法案を葬ろうとばかりに見え見えの揚げ足取りと、恰も某隣国のような言い掛かり的且つ悪意に満ちた質問を繰り返していた。尤も、彼女を批判するのも詮ないことで、あれでもそれなりに最善を尽くしてスタンドプレーをやっているつもりなのだろう。だが、誰のためかな。

またそれらの質問中には総理に「私が言ってもいないことを基礎に置く質問はお止め願いたい。特に三番目は事実無根で撤回願いたい」とまで言われてしまった。だが、彼女はそれで怯むようなタマではなく、他の質問に移っていく不遜さだった。

兎に角、言わば民主党のエース格の質問者であろうこのお二方がこの調子では、とても位これ以上見る意味はないと思って、低視聴率に悩まされていると報じられたフジテレビの安藤優子の”Live グッデイ”の方がまだましかと思って切り替えた。

私にはこの法案の是非等をここで論ずる気はないが、最大野党が何処かの国の回し者のような状態に陥り、あのような拙劣な質問に終始するようでは、それこそ日頃から反日・抗日姿勢に徹している隣国sには付け込まれ隙を与えるだけではないのかと危惧するのだ。ここには常に論じてきた「彼等を選んだ我が国の一部の国民の方々に大きな責任がある」と言わざるを得ない。

6月26日 #1

2015-06-26 07:39:23 | コラム
実に半年ぶりに商社マンと懇談した

当方にとっては感動の再会だった。彼は多忙中に時間を割いて新大久保駅まで来てくれて、11時過ぎから昼食会となった。彼は私の顔を見るなり「メールから想像していたのとは全く異なって顔付きは窶れてもおられず痩せたとも見えないし、半年前と変わっていないのでは」と嬉しいことを言ってくれた。約1時間語り合えたのは本当に有り難かった。

彼は「大手商社の業績は順調で、一般的に見ても景気は確かに回復軌道上にあるが、残念ながら紙パルプ業界は蚊帳の外である。特にあの為替では輸入紙を買って下さるような奇特な需要家はほとんどおられず、担当分野では海外メーカーとともに苦戦が続いている」と嘆いて見せた。これは以前から商社の内部では言われていたことだが「新卒で入社した際に配属された部門次第では不運な巡り合わせになることがある」のだ。

私は今年になってから一度も行く機会がなかったのだが、彼は「ヨドバシカメラやビックカメラのような量販店ではコピー用紙のように圧倒的に輸入紙が安く売られていたものが、今や高品質というかユーザーが信頼するに足ると思っておられる国産紙の方が経済的な価格になっているので驚かされる。体調が整ったならば是非一度市場調査に行かれては」と勧めてくれた。この逆転現象は理解出来るが、需要が何時まで続くかの心配もせねばなるまい。

次ぎに今となっては当方には全く縁がない就活の話を聞かせてくれた。お嬢さんが某私立大の4年生で目下懸命である由だが、大手企業(上場会社のことかな)は7月から解禁のために、現時点ではそれ以下の規模の会社が狙いで、そこでは大手に獲られる前にこれと思う学生の確保に懸命であり、学生の方も今のうちにある程度以上の企業の確保(内定とは言わないのだとか)に励んでいるのが実態である由だった。

当方は大手等で採用されている「エントリーシート」なるものはマスコミ報道でしか知らなかった。ところがこれが現時点では大変なことになっているのだそうだ。即ち、会社訪問であれば物理的には近隣しか回れないが、コンピュータを使うとなれば日本全国からこれという会社にはエントリーが殺到するので、接続出来ないことがあるし、その数も万単位になっているのだとか。ICT化進捗のコインの裏側が見える現象だ。

お嬢さんは方々でアルバイトをされてきたそうで、外食産業等では如何に多くの学生が働いているかは想像以上だった。彼女の場合には経験と能力を評価されて言わば管理職的な地位を与えられ、望むならば卒業後には何時でも社員に登用すると保証されていたとか。そこには巷間噂されている「ブラック」とやらの範疇に入れられそうな企業もあり、その背景には人不足があると思わざるを得ない実態もあるようだった。

以上が公開する価値がある話題だったが、後は言わば久闊を叙した形で(は大袈裟か?)、私的な話題が多かった。彼もそろそろ定年と年金受給開始年齢が気になっており、そういうことには当方が経験を披露出来た次第だった。日頃から家内に「おしゃべり」と批判されているので、1時間も語れたことで快感を味合うことが出来て体調が極めて安定した午後を過ごすことが出来たのは望外の幸せだった!


女子サッカー日本代表の技術面の考察

2015-06-25 07:44:00 | コラム
矢張り宮間の技術水準は高い:

昨日は「勝って良かった」論のみの終わったので、ここではテレビで見た限りの女子代表の技術面を褒めておく。

先ずは宮間である。あの一点目になった左サイドでの、誰からのリードを付けたパスだったかは覚えていないが、ドリブルでゴールラインに向かっていながらチャンと一度頭を中に向けて誰が何処に上がっているかを見定めてから綺麗な左足でのセンターリングを上げて、大儀見の頭に合わせたいたのは「流石!」と言う以外にない。いうのは簡単だが、容易に出来るものではない。ドリブルの間に余裕はあったが、キチンと見定めるのは基本であるとは言え、そこを守っていたのは立派だなと評価した次第。

次は二点目になった大儀見からのヒールパスを受ける前に、大儀見が裏を取る良いパスを受けてペナルティ-エリア内を外に向かって斜めに走った際に、宮間はかなり後ろから素早く上がってフリーの位置でパスを受けて、岩淵と阪口が待ち構えているところにこれ以上ないと言う見事な所謂「マイナス」のパスを出していたこと。あれも立派なものだった。あのパスを出したのは誰かと思って見れば8番をつけた宮間だった。

更にニュースで知ったのだが、阪口はあの時に「自分の方が前にいた岩淵よりも良い位置にいたので『スルー』と声をかけた」と言っていた。この判断も素晴らしいが、決めきったキックも賞賛に値する。宮間も阪口もこのように技術の水準は高く、状況判断にも優れているのだ。

ディフェンスに行こう。岩清水と熊谷は常に安定した守りを見せており、ボールをキープして出てきた相手に対しても、裏を取られた深いパスを出されても、決して無闇に勝負に行く事をせずに、最後まで相手の動きを見ているので決定的に抜かれることがない。また、相手のパスのコースを読み切ってあるので、巧みに封じ込むか横取り(インターセプションであり「カット」ではない)してカウンターに出るもとを作っている。

鮫島についてはアナウンサーは常に「前にで行く」というか「オーヴァーラップ」を強調するが、それだけが彼女の良さではない。鮫島も抜け出してきた相手に無闇に勝負に行かずに最後の瞬間まで外側に追い込む(昔は「ワンサイドカット」等といったが)形でついていって(ボールを蹴るまで待って)、守り切るかインターセプションにつなげていく。これも基本なのだが、鮫島の岩清水も熊谷もキチンと守っている。では「男子のA代表はどうか」と尋ねられても、彼等は期待を裏切ってばかりいるので、そこまで注意してみていない。済みません。

以前にも指摘したが、女子の方が基本に忠実で言われた(教えられた)ようにやっているのが特徴だろう。当然のことだが、基本技が完全に固まってからその応用編に進ものであり、足し算・引き算がチャンと出来てから掛け算と割り算に行くのである。その点を忠実に実行しているのが我が国の女子代表のサッカーの特徴であると思っている。基礎が固まっていたからこそ、前回は優勝出来たし、今回も苦労しながらでもあそこまで上がれたのだと見ている。