2ヶ月前の4月のこと。
3・11大震災の後でどうなったのか? と心を痛めていた友人のKちゃんと私は、いつもお世話になっている六本木の「ビストロ喜長」さんにお邪魔してきました。
店では特に大きな被害が出なかったとのこと。
揺れるワインセラーをオーナーが必死で押さえた、と言ってました。
あの大きな揺れで物損がなかったのは幸いでしたね。
震災後はどこの店もキャンセル続きで閑古鳥・・・と聞いていたのですが、お邪魔したのがちょうど1カ月が過ぎた頃だったせいもあり、徐々に客足が戻ってきているようでほっとしました。
さて、今回いただいた料理は・・・・


アミューズ

共働学舎新得農場(北海道新得町)のチーズ
スプーンに載っているのはアフィネ(「笹ゆき」のアフィネだった?)、そこから時計回りに、
カマンベールタイプ 笹ゆき、さくらのアフィネ、さくら、コバン、ラクレット、レラ・ヘ・ミンタル。

チーズの全体像
真ん中の上、笹の葉っぱ模様の箱に入っているのがカマンベールタイプ 笹ゆき、
そこから時計回りに、レラ・ヘ・ミンタル、ラクレット、コバン、さくら、さくらのアフィネ。
「笹ゆき」は、北海道に自生する熊笹入りの塩を使い、仕上げに熊笹の葉を巻た白カビチーズ。笹の効果により、独特の風味や清涼感で北海道らしさを表現しているのだとか。
「さくら」は、塩漬けした桜の花が載せた白カビタイプで、“アフィネ”は「さくら」を さらに1カ月熟成させています。どちらも1月中旬~5月下旬の季節限定品。
「ラクレット」は、表面を炙りながらいただくアルプスの山小屋伝統のチーズ。
「コバン」とはフランス語で“仲間”の意味。この写真では四角い形をしていますが、音の響きから「小判」型に変更予定だとか(笑い)
白カビですが、通常よりクリームをたっぷり使い日本人好みに仕上げています。
「レラ・ヘ・ミンタル」。うーん、何者?(笑)アイヌ語で「レラ」は「風」、「ミンタル」の意味。
大型のハードタイプチーズです。
日本のチーズもなかなかやりますね
にしても、これだけ揃えていたとは、「ビストロ喜長」もスゴイ!

生ハム

ムール貝 ワイン蒸し
イタリアのムール貝が入った、ということだったのでチョイス。
珍しいですよね。私は初かも。
ただし、イタリアのどこの産地かはわかりませんでした。

羊のクスクス
野菜たっぷり&お肉ガッツリのクスクスをメインにしました。
見た目よりもあっさりしてヘルシー。
スープで煮込まれた野菜のやさしい甘さに癒されます
クスクスがお腹を満たし、満腹、満足です(笑)

飲んだワインについてはまた明日。
ビストロ喜長 (港区六本木7-12-20 )
http://www.kicho.info/

3・11大震災の後でどうなったのか? と心を痛めていた友人のKちゃんと私は、いつもお世話になっている六本木の「ビストロ喜長」さんにお邪魔してきました。
店では特に大きな被害が出なかったとのこと。
揺れるワインセラーをオーナーが必死で押さえた、と言ってました。
あの大きな揺れで物損がなかったのは幸いでしたね。
震災後はどこの店もキャンセル続きで閑古鳥・・・と聞いていたのですが、お邪魔したのがちょうど1カ月が過ぎた頃だったせいもあり、徐々に客足が戻ってきているようでほっとしました。
さて、今回いただいた料理は・・・・


アミューズ

共働学舎新得農場(北海道新得町)のチーズ
スプーンに載っているのはアフィネ(「笹ゆき」のアフィネだった?)、そこから時計回りに、
カマンベールタイプ 笹ゆき、さくらのアフィネ、さくら、コバン、ラクレット、レラ・ヘ・ミンタル。

チーズの全体像
真ん中の上、笹の葉っぱ模様の箱に入っているのがカマンベールタイプ 笹ゆき、
そこから時計回りに、レラ・ヘ・ミンタル、ラクレット、コバン、さくら、さくらのアフィネ。
「笹ゆき」は、北海道に自生する熊笹入りの塩を使い、仕上げに熊笹の葉を巻た白カビチーズ。笹の効果により、独特の風味や清涼感で北海道らしさを表現しているのだとか。
「さくら」は、塩漬けした桜の花が載せた白カビタイプで、“アフィネ”は「さくら」を さらに1カ月熟成させています。どちらも1月中旬~5月下旬の季節限定品。
「ラクレット」は、表面を炙りながらいただくアルプスの山小屋伝統のチーズ。
「コバン」とはフランス語で“仲間”の意味。この写真では四角い形をしていますが、音の響きから「小判」型に変更予定だとか(笑い)
白カビですが、通常よりクリームをたっぷり使い日本人好みに仕上げています。
「レラ・ヘ・ミンタル」。うーん、何者?(笑)アイヌ語で「レラ」は「風」、「ミンタル」の意味。
大型のハードタイプチーズです。
日本のチーズもなかなかやりますね

にしても、これだけ揃えていたとは、「ビストロ喜長」もスゴイ!

生ハム

ムール貝 ワイン蒸し
イタリアのムール貝が入った、ということだったのでチョイス。
珍しいですよね。私は初かも。
ただし、イタリアのどこの産地かはわかりませんでした。

羊のクスクス
野菜たっぷり&お肉ガッツリのクスクスをメインにしました。
見た目よりもあっさりしてヘルシー。
スープで煮込まれた野菜のやさしい甘さに癒されます

クスクスがお腹を満たし、満腹、満足です(笑)

飲んだワインについてはまた明日。

http://www.kicho.info/
