ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ワインセラーにチョコ

2006-07-03 16:01:47 | 甘いもん
このところの暑さで、
家にあったチョコレートワインセラーに入れました 


夏場のチョコレートって、溶けるとどうしようもなくなってしまいますが、
冷蔵庫に入れると冷えすぎて、白っぽくなるし、固くなるし、
全然おいしくなくなっちゃいますよね・・・

でも、ワインセラーの温度は12~13℃。
冷蔵庫よりも高いし、でも低すぎもしないし、チョコレートの保管には最適~


ということで、私は夏場はいつもチョコをワインセラーに入れてます。

セラーの使い方としては邪道かもしれないけど
ワインセラーを持っていて、夏場のチョコの扱いに困っている方は、
ぜひお試しくださいませ~


あ、ということは、セラー機能の付いた冷蔵庫を持っている人は、
そこを使えばOKですね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリで和食を

2006-07-02 15:23:11 | お出かけ&旅行
「真の和食」にお墨付きマーク 仏で偽物の苦情増え (朝日新聞) - goo ニュース


今や「和食」は世界中で人気ですが、
フランスでも大人気で、パリだけでも日本食レストランが600店もあるそうです!

え~?そんなにあるとはびっくり~

でも、スープとして「味噌汁」が出てきたり、
パスタとして「うどん」が出てきたりと、
非常にあやしい日本食のコース料理も多いのだとか 

また、お寿司を出すお店などの衛生管理の問題もあり、
ジェトロ(日本貿易振興機構)は「日本食レストラン価値向上委員会」を設置し、
きちんとした「日本食」を出すレストランにのみお墨付き(認定マーク)を
与えることになったそうです。 (10月に発表)

我々日本人が見れば、ちゃんとした和食かどうかすぐわかるけれど、
外国人ではなかなかわからないですもんねぇ。

いい目安になるんじゃないでしょうか 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Belle Epoque 1998

2006-07-01 14:50:29 | ワイン&酒
シャンパーニュで最も美しいボトルのひとつはこれでしょう。




Belle Epoque 1998 Perrier-Jouet

その名も「ベル・エポック」

パリの古きよき時代、つまり、
19世紀末から20世紀初めの頃の、平和で優雅な時代のこと。

アール・ヌーヴォーが流行っていた時代ですから、
このボトルには、アール・ヌーヴォーを代表するエミール・ガレの手による
アネモネの花がエッチングで描かれています。

実に美しい~

で、シャンパンのお味はというと、
酸がしっかりとしていて、ミネラル、ほろ苦さが感じられ、
非常に軽やかで、まだまだワインになっていないような、
そんな若さを感じます。

私の好みとしては、もうちょっと熟成いていると嬉しいけれど・・・

同じヴィンテージを持っている方がいたら、
もうしばらくは放置しておくことをオススメします。

でも、ホントに、いつ見ても優雅ですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする